ゲスト参加型の演出アイデア10選を紹介【オンライン結婚式でも実行可能】

多くの結婚式参加型の演出アイデアの中から、筆者おすすめのものを10個選び抜きました。自分の挙式で実際に行った演出もありますし、挙式後に「あれもやれば良かった」と思った演出もあります。しかしぜひ他の人にも実践してほしいものばかりなのですが、それらの演出はオンライン結婚式で可能なのでしょうか。無理やりにでもオンライン結婚式に当てはまるように、考えてみました。

オンライン結婚式に使えるおすすめ無料配信ツール3選

オンライン結婚式

まずおすすめの無料配信ツールを紹介します。ちなみにおすすめする中に人気配信ツールZoom(ズーム)入れていません。Zoomは3人以上で40分以上利用する場合、有料になります。結婚式なら40分超えそうなので結婚式にはおすすめしません。

Messenger(メッセンジャー)ルーム

フェイスブック

参加者はアカウント不要です。 主催者がフェイスブックかMessenger(メッセンジャー)のどちらかで、ルームを作成すれば使用できます。

利用制限

  • 利用料金:無料
  • 利用時間:無制限
  • 利用人数:最大50人
  • アカウント作成:主催者のみ必要、参加者不要

二つの使い方

  • Facebookアカウントがある場合、Facebookを開いている状態でメッセージサービスを利用します
  • Facebookアカウントが無い場合、messenger.comにアクセスするとメッセンジャーだけの機能が使えます。
  1. Messenger Roomsでルームを立ち上げた後、ゲストを招待します。
  2. ルームに参加するための招待URLをコピーし、送付すると招待完了です。
  3. 参加したい人は、URLをクリックするだけでルームに参加できます。



LINE(ライン)

LINE

LINEアカウントを持っている人同士なら気軽に始められる所が大きなメリットです。

利用制限

  • 利用料金:無料
  • 利用時間:無制限
  • 利用人数:最大200人
  • アカウント作成:主催者・参加者必要

使い方

  1. グループトークか複数人トーク上の「電話アイコン」→「ビデオ通話」とタップします。
  2. グループトークか複数人トーク上でビデオ通話がかかってくると、参加者に「グループビデオ通話が開始されました。」とメッセージが届きます。
  3. メッセージか右上の「参加」をタップすると、ビデオ通話に参加できます。



Skype(スカイプ)

スカイプ

参加者はアカウント不要です。主催者のみMicrosoftアカウントかSkypeアカウントで登録ログインすれば、ビデオ会議機能を使用できます。ゲストは非Skypeユーザー(MicrosoftやSkypeアカウントを持っていない場合)でも、アプリをインストールしていればリンクやQRコード共有だけでチャット・通話機能を利用できます。

利用制限

  • 利用料金:無料
  • 利用時間:無制限
  • 利用人数:最大50人
  • アカウント作成:主催者のみ必要、参加者不要

使い方

  1. 主催者は「チャット」タブの上部にあるカメラボタンをタップして、会議室の名前を設定します。
  2. 共有ボタンをタップかリンクコピーでURLを取得できるので、メール・TwitterなどでURLを共有します。
  3. ゲストはアプリインストール後にそのURLを開くと、ゲストとしてビデオ通話に参加できます。
  4. ゲストはSkype内で表示する名前を決めたら、「会議に参加」→「チャット」→「通話を開始」をタップします。






オンライン結婚式でウェデングツリー【1】

ウェディングツリーとは

ウェディングツリー

幹と枝だけの木を描いたボードを用意しておきます。

ウェディングツリー

ゲストにはその木の周りに拇印・ハンコ等を押してもらって、葉いっぱいの木になると完成します。

オンライン結婚式でウェディングツリー

  1. 結婚式の招待状にオンライン開催日時・招待URLを書きます。
  2. 返信用切手を貼った返信ハガキに、捺印用の空白欄を設けます。
  3. 結婚式で使う旨を書いて、ゲストの捺印かゲストの好きなハンコを押してもらうようお願いします。
  4. ゲストから返信ハガキが届いたら、捺印もしくはハンコを切り取ってのりで貼り付けて完成させます。
封筒

オンライン結婚式でお披露目できます。





オンライン結婚式で新郎新婦の性格診断【2】

心理テストで性格診断

筆者の結婚式の時は、心理テストで算出された夫婦の性格診断結果をプリントして展示しておきました。

心理テスト

少々辛口の方が盛り上がります。筆者おすすめの無料心理テストがこちら→データでわかる辛口性格診断 – produced by JMR生活総合研究所…設問が25問・約2分で結果がわかるのでおすすめです。参考のために筆者の診断結果を乗せておきます。

あなたのストレス解消法

本当にストレス溜まってます?いや失礼しました。現代社会はストレス社会。誰でも多かれ少なかれ抱えているもの。定期的なガス抜きは必要です。発散の方法ですが、あなたには特にアドバイスは必要ないかも。飲んで食べて寝て、買い物して旅行に行って。自身の気持ちに正直に行動してください。さしものストレスも、あなたの中ではさぞ居心地が悪いことでしょう。

あなたの恋愛観

誰かと楽しいことをしたいという気持ちはありますが、とにかく自分のタイミングがすべて。相手に合わせるというつもりはありません。一緒にいること自体は嫌ではありませんが、縛られるのは絶対NO。やりたいことがやりたい時にできないのは我慢なりません。甘えたいタイミングで寄ってきて、興味が移れば離れていきます。猫か。それと浮気されたらし返すタイプですね。リベラルで良いと思います。相性のよいタイプは「おせっかいタイプ」か「ひたすら忍耐タイプ」
あなたの奔放さ・危なっかしさが「包み込んであげたい」「守ってあげたい」という「おせっかいタイプ」の気持ちをくすぐるのです。でも「おせっかい」は紙一重な気がします


…などとけっこう辛口な評が面白いです。

オンライン結婚式で性格診断発表

オンライン結婚式では新郎新婦の紹介の時に、普通に読み上げれば良いかと思います。お互いの性格が酷い人格であるという結果になっても、機械の性格診断なので笑ってもらえると思います。



オンライン結婚式で二人羽織【3】

二人羽織とは

宴会芸の一種ですが、結婚式にも取り入れられる演出です。

二人羽織

新婦が新郎の羽織の中に入り袖に手を通して箸を運びます。新郎の声を頼りに運ぶのが難しく、新郎は必死になって首を動かす必要があります。その様子にゲスト様達は大うけします。

オンライン結婚式で二人羽織

オンライン結婚式では、「もう少し右!」「もっと下!」などとゲスト様達に声援をお願いすると良いかと思います。その声援にはもしかしたら嘘が混ざっているかもしれませんが、二人羽織とはそういうものです。声援を信じて行動しましょうね。




オンライン結婚式でファーストバイト【4】

ファーストバイトとは

ファーストバイトは新郎新婦が切り分けたケーキの一切れを互いに食べさせあって、二人の愛情の深さをアピールする演出です。新郎が食べさせる一口は「一生食べるものに困らせない」、新婦が食べさせる一口は「一生おいしいものを作ってあげる」という意味が込められています。


オンライン結婚式でファーストバイト

普通にファーストバイトの様子を配信すれば良いかと思います。新婦が持つスプーンだけをビッグスプーンにするのが定番です。別にスプーンじゃなくてしゃもじを使ってもいいですし、ケーキじゃなくてカレーでも肉じゃがでもいいです。

ファーストバイト

筆者的におすすめなのは、新郎の出身地のご当地物を食べさせる事です。これからこの土地に骨をうずめて家族になる、という意思が伝わる気がします。ご当地物が納豆なら納豆を食べさせましょう。



オンライン結婚式でサンクスバイト【5】

サンクスバイトとは

新郎新婦から感謝の気持ちを込めて、お世話になった両親やゲストの誰かにケーキを食べさせてあげるものです。

オンライン結婚式でサンクスバイト

新郎新婦からゲストに食べさせるものですが、オンラインではそれは不可能です。そんな場合は代理人を立てましょう。

多面性のある人に結婚相談所をおすすめする理由
  1. 家にいるのがゲスト様だけだったら出来ない演出なので、結婚式前に「サンクスバイトの相手をしてもらう。」と言っておきます。
  2. 結婚式前に感謝の気持ちを込めて、ゲスト様の好物を送っておきます。
  3. 結婚式配信中に、「私の代わりに○○さんをサンクスバイト代理人に任命します。感謝と愛情たっぷりに食べさせてあげて下さいね。」とお願いします。




オンライン結婚式で福引【6】

幸せのおすそ分け福引

福引

ゲスト様達にくじを引いてもらって、当たりの人に品物を贈ります。オンラインではくじを引けないので、幸せのおすそ分けビンゴ大会かじゃんけん勝ち抜き大会でも良いかと思います。どうしても福引にしたい場合は、事前準備が必要です。


オンライン結婚式で福引

  1. ゲスト様に送る返信ハガキか招待メールに、番号を振りわけておきます。
  2. 結婚式当日、ゲスト人数分の番号を箱に入れてくじ引きします。
  3. 「幸せのおすそわけです」と言って、お菓子・お風呂の入浴剤などのちょっとした物から500円~1000円くらいの金券までを贈ります。
  4. 後日発送になるので、現像した結婚式の写真やお礼の手紙と一緒に送っても良いですね。



オンライン結婚式で○○シャワー【7】

〇〇シャワーとは

ゲスト全員に花びらを渡して、お祝いの言葉と共に新郎新婦に投げるのがフラワーシャワーの演出です。他にもバブルシャワー(シャボン玉)、ライスシャワー(お米)、和風の折り鶴シャワー、縁を結ぶリボンシャワーなどシャワーの種類は多様です。筆者の結婚式では和風にしたかったので、折り鶴シャワーをしてもらいました。



オンライン結婚式で折り鶴シャワー

折り鶴
  1. ゲスト様に折り鶴を折って送ってもらえるようにお願いして、折り紙と返信封筒を郵送します。結婚式の招待状を送る場合は、その時点でお願いすれば良いですね。
  2. 結婚式当日、送ってもらった折り鶴と一緒にゲスト様達の紹介をします。
  3. 最後に新郎新婦で送ってもらった折り鶴を、ぱっと空にバラまきます。
  4. その様子を写真に撮ります。



デザートビュッフェ【8】

見た目が華やかですし、話すのに詰まったらデザートを取りに行けます。会場に動きが出て良い演出だと思いますが…

デザートビュッフェ

オンライン結婚式では不可能です。



ケーキデコレーション【9】

ウェディングケーキの近くにフルーツ・生クリーム・チョコペンを準備しておいて、ゲスト様達に飾り付けを依頼する演出です。

ケーキデコレーション

年齢層関係なく楽しめる良い演出だと思いますが…

ケーキデコレーション

オンライン結婚式では不可能です。





キッズカメラマン【10】

インスタントカメラを未成年がいるテーブルに置いておき、キッズカメラマンを依頼する演出です。退屈しがちな待ち時間を楽しんでもらえる良い演出だと思いますが…

使い捨てカメラ

オンライン結婚式では不可能です。







リモート・オンライン結婚式でも可能か検討したゲスト参加型の演出

ゲスト参加型の長所は「ゲストが退屈しない」「結婚式に参加している実感が持てる」という二点です。オンライン結婚式でやるには難しいアイデアもありますが、知恵を絞ったら可能な演出もあります。しかし「オンライン開催であってもゲスト全員が同じ料理を楽しみたい」「料理やドリンクをゲストに配送したい」という場合は、式場に依頼するのが良いでしょう。自分達で手配しても式場に依頼しても大してコストは変わりません。そして手間は大幅に減りますよ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする