よだれつわりを妊娠中に止める方法はある?口から唾液と泡が止まらない毎日の対策【出産子育て前の過酷な日々】

筆者のよだれつわりはなんとか出産前に止まりましたが、それでも初期の12週から中期の22週目まで続きました。この長い期間、つわりに苦しめられていた筆者の「よだれつわり・痰つわり対策」を紹介します。(終わるまでの時系列についてはこちら→よだれつわり・痰つわり症状はいつまで続いた?終わるまでの時系列





口から溢れる唾液対策(12週~22週目)

家の中のゴミ箱

唾液を吐き出す物は、ナイロン袋を入れたゴミ箱がおすすめです。

よだれつわり用のゴミ箱

一度洗面器を使いましたが、それだと底が浅いので吐いた中身がしっかり見えてしまいました。そして視覚から吐き気をもよおした事があるので、ある程度高さを持つゴミ箱をおすすめします。ゴミ箱の高さは上の写真(高さ30cm)ほどあれば大丈夫かと思います。




外出時の紙袋

中身が見えない紙袋の中に、ナイロン袋を設置して吐きます。ナイロン袋だけでも吐けますが、袋がなよなよしていて吐きにくいです。対して紙袋は底がしっかりしてた物を選べば、口元に持ってきやすかったです。

よだれつわり用の紙袋

最初はカバーを付けたペットボトルを使いましたが、筆者には無理でした。持ち運びしやすいというメリットがありますが、吐き出すために口を付ける部分が狭く、口をすぼめないとペットボトルに吐き出せません。「口をすぼめて吐き出す」という動作が、筆者には大変苦痛だったので止めました。




寝る時のナプキン

夜寝る時も常に唾液が垂れ流されていたので、タオルと未使用ナプキン(もしくは未使用オムツ)を使いました。枕の上に数枚タオルを敷いて、未使用ナプキン(もしくはオムツ)を少し噛むようにしながら寝ていました。

よだれつわりにオムツ

最初はタオルを敷いてタオルを噛んで寝ていたのですが、すぐにべちゃべちゃに濡れてしまって途中で起きる事がしばしばありました。しかしナプキンだとずっとサラサラしているので、起きる回数が減りました。次の日には丸めてポイっと捨てるだけなので、洗濯の手間も減りました。






唾液の気持ち悪さ対策(12週~22週目)

よだれつわり痰つわり

食事

ネットに「外出時は袋を持ち歩かずに、飴やガムで乗り切った」とのアドバイスがあったので、実践してみました。しかしどうやら合う人と合わない人がいるようです。筆者の場合は唾液量が倍になって合いませんでした。


胸糞映画を見る

何かに集中して意識を逸らす事で、つわりの辛さを軽減させる方法です。普通の映画ではなかなか意識を逸らすまでには至らなかったので、胸糞映画を選択して見ていました。これが筆者には合っていたようで、少し気持ち悪さが軽減されました。→つわり対策として観るのをおすすめする胸糞映画5選ネタバレあり【気持ち悪くなる妊娠症状を集中する事で乗り越えよう】


ゾクッとする映画を見る

「胸糞映画を見る」と同じ理由で見ていました。→つわり対策として観るのをおすすめするゾクリとする鳥肌映画4選【気持ち悪くなる妊娠症状から意識を逸らそう】


ゾクッとする漫画を見る

「胸糞映画を見る」と同じ理由で見ていました。→つわり対策として読むのをおすすめするちょっと怖い漫画5選





育児中で外出する時の対策

つわり中は心の余裕が少なくなってしまいがちです。家に引きこもれるならそうしても良いのでしょうが、上の子供がいて育児中のママの場合はどうしても外出する必要性が出てきます。そんな時は周囲の人達への説明を欠かさないようにしましょう。「移る病気じゃないです。つわりです。」とはっきり言う事が重要です。

よだれつわりである

紙袋を持って何かを吐き出している人を見たら「病気かな。」「病気を移されたくないな。」「病気を移すかもしれないのに外出なんて非常識だな。」…と周囲は不安になります。特に妊娠初期はまだお腹が出ていないので、言わずとも周囲に分かってもらえる状態にありません。愛想笑いなんて浮かべなくても良いですから、一言だけ伝えてあげて下さい。向こうは「辛いんだな。」と絶対心の中で思ってくれています。少なくとも「つわり」と言われたら、筆者はものすごく同情します。







よだれつわりを終わらせる対策

よだれつわり

よだれつわりがいつどのように終わったかは、こちらに時系列としてまとめました→よだれつわり・痰つわり症状はいつまで続いた?終わるまでの時系列




16週目、我慢して唾液を飲みこむ

飲みこむのは気持ち悪いのですが、我慢して飲みこんでみました。4回チャレンジしましたが、4回とも吐きました。一番良いのは飲み込まない事だと、この時に再認識しました。


17週目、漢方の人参湯を試し始める

産婦人科の先生に処方してもらって、1日3回・食前に飲みました。市販で購入すると6000円~7000円かかるところが1カ月分90包で約2000円でした。保険が適用されるので、できたら病院で処方してもらったら良いかと思います。

【メール便送料無料】【第2類医薬品】サンワ 人参湯 30包 にんじんとう 三和生薬

価格:2,748円
(2021/3/7 04:10時点)
感想(0件)

【メール便送料無料】【第2類医薬品】サンワ 人参湯 90包 にんじんとう 三和生薬

価格:7,019円
(2021/3/7 04:08時点)
感想(0件)



18週目、黒酢を試し始める

スーパーで黒酢を購入していました。種類にこだわらず、リンゴ黒酢・ブルーベリー黒酢・そのまま飲むタイプ・水割りするタイプなど、その時の気分で購入しました。

タマノイ はちみつ黒酢ダイエット LL(125ml*24本入)【slide_e8】【はちみつ黒酢】

価格:2,014円
(2021/3/7 04:11時点)
感想(547件)

『送料無料!』(地域限定)選べる72本!タマノイ はちみつ黒酢ダイエット りんご酢 うめ ブルーベリー プルーン酢 ダイエット 125ml紙パック (24本×3ケース)選り取り※ご注文いただいてから4日~14日の間に発送いたします。/ot/[ym]

価格:6,345円
(2021/3/7 04:11時点)
感想(30件)



19週目、美的ヌーボを試し始める

一番お得に購入できる公式サイトから購入しました。個包装の中には5個のサプリが入っており、1日5粒飲んでいました。公式サイトはこちら→

妊婦さんに必要な葉酸400μgが摂取できるサプリメント【美的ヌーボプレミアム】

22週目、再び唾液を飲みこむ

唾液量が少なくなってきたので、「前のように吐くかな」とヒヤヒヤしながら唾液を飲みこんでみました。それを3日ほど続けていると、よだれつわりが終わりました。唾液が多い時に飲みこんだらダメでしたが、唾液が少なくなった時に飲みこんでみたら治ったという感じでした。











総論:口から唾液と泡が止まらない毎日の対策と美的ヌーボの飲み方

唾液が少なくなった理由は分かりませんが、もしかしたら漢方の人参湯・黒酢・美的ヌーボのどれかが効いたのかもしれません。そこで人参湯と黒酢に関しては問題なく飲めますが、美的ヌーボだけ飲みにくいので飲みやすい飲み方を紹介します。

美的ヌーボは個包装

個包装1袋(5粒)が1日で飲む量です。5粒の内の2粒は、とてもサイズが大きくて飲みにくいです。

美的ヌーボのサプリ大きさ

上の写真は、筆者の小指と美的ヌーボを比べたものです。一番大きい物で小指の第一関節くらいあるのが分かります。そのままだと飲みこめないので、筆者は細かく砕いて飲んでいました。しかし本来飲みこむサプリを砕いたからか、水で飲むと薬に近い独特の香りと味が強烈でした。そんな時は水で飲むよりは、リンゴジュース・ブドウジュースで飲んだ方が味がやわらぎますよ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする