赤ちゃんの哺乳瓶ケース代用品とベビーバスの代用品&使わなくなったベビーバスの使い道を模索する

筆者は哺乳瓶ケースとベビーバスは、代用品でまかないました。ベビー用品は使用できる期間が短いからです。また代用品は節約になりますしエコロジー(環境に良い)にもなります。特に不要になったベビーバスは種類によっては「有料粗大ゴミ」となり、大変捨てにくいゴミになってしまいます。そういった捨てにくい物を増やさないため、「代用品アイデア」で実践できそうな物があれば試してみて下さい。



哺乳瓶ケースのおすすめ代用品

まず哺乳瓶の消毒方法は、3通りあります。

哺乳瓶の消毒方法

哺乳瓶の消毒
  1. 熱湯に哺乳瓶を沈ませる「熱湯消毒」
  2. 専用ケースに入れて電子レンジでチンする「レンジ消毒」
  3. 消毒液に哺乳瓶を沈ませる「薬液消毒」

哺乳瓶の消毒方法は3種類ありますが、熱湯消毒は大きな鍋を使いますし、レンジ消毒は専用ケースを使います。つまり代用品が使えるのは「薬液消毒」を選んだ場合です。


代用品

哺乳瓶の消毒ケースは、2リットル用麦茶ポットで代用出来ます。

哺乳瓶ケース代用

麦茶ポットのフタをはずすと、薬液の中に哺乳瓶2本~3本入ります。もし消毒ケース購入を考えている人がいたら、代わりに麦茶ポット購入をおすすめします。哺乳瓶を使わなくなったも、その後また麦茶ポットとして利用出来ます。


節約金額

  • ピジョンのミルクポン容器は1650円(税込み)。
  • ミルトン専用容器は2156円(税込み)。
  • 雪印ビーンスターク容器は1760円(税込み)。

麦茶ポットが200円だったので、1450~1900円の節約になりました。









ベビーバスの種類

もともとベビーバスは沐浴期間(赤ちゃんの抵抗力が弱く大人と一緒のお風呂に入れない生後1カ月間)のものです。その期間内は赤ちゃん専用のお風呂で洗ってあげる必要があります。従来使用期間が短く置き場所に困るものですが、生後1か月経っても使えるタイプ・場所をとらない折り畳みタイプも出てきています。



ベビーバス折り畳みタイプ

畳めばほっそりするベビーバス…置き場所に困らない所がメリットです。

ベビーバス折り畳み

折り畳みタイプにはシリコン製が多く、とても軽いので女性にも扱いやすいです。多少乱雑に置いても床が傷つかない所が良いですね。冬場は暖房が効いたリビングでも使えそうです。




ベビーバス柔らかいエアータイプ

自分で空気を入れて膨らますタイプのベビーバス…持ち運びに便利な所がメリットです。

ベビーバス

空気を抜けば場所も取りませんが毎回空気を入れるのは大変なので、自宅で使っている間はたいてい空気を入れた状態のまま保管します。とても柔らかいので、赤ちゃんにぶつかっても痛くない所が良いですね。


ベビーバス硬いプラスチックタイプ

昔からあるプラスチック製のベビーバス…地に足をつけた感のバツグンの安定感があるので、キッチンでもテーブルの上でもどこでも使えるのがメリットです。

ベビーバス

ただし、折りたたみライプやエアータイプと違ってコンパクトになりません。購入するなら、収納場所を確保してからをおすすめします。





ベビーバスのおすすめ代用品

ベビーバスは、プラスチック製の衣装ケースで代用出来ます。

ベビーバス代用

我が子が生後0カ月~3カ月の約3カ月の間使いました。それ以上は子供が大きくなったので使えなくなりました。




こんな人には代用品をおすすめ

筆者が衣装ケースを使ったのは、ある程度沐浴に慣れた第2子の時です。(第1子の時は人に貸してもらっていました。)慣れていない内は、斜めに傾斜が付いているベビーバスの方が使いやすいと思います。

  • 少しは沐浴に慣れている
  • 少しでも節約したい
  • 家から巨大ゴミを出したくない

この条件に当てはまる人の場合、ベビーバスの代用品として衣装ケースをおすすめします。



節約金額

  • 折り畳みタイプ3900~5000円。
  • 柔らかいエアータイプ1000~4000円。
  • 硬いプラスチックタイプ1000~6000円。

衣装ケースは家にある物を使ったので、1000~6000円の節約になりました。

ふかふかベビーバスR グリーン(1個)【リッチェル】[お風呂 ケアグッズ ベビーケア おふろ用品]

価格:2,389円
(2021/2/6 12:55時点)
感想(47件)

ソフトタブ ワイド 折りたたみ |バスタブ 洗濯たらい おりたたみバケツ ベビーバス 赤ちゃん お風呂 ペットバス 洗濯カゴ ランドリーバスケット バスケット 洗濯かご 浴槽 シリコン 洗い桶 たためる 折り畳み ペットバスタブ 新生児 ソフトバスタブ 沐浴 I-563-1

価格:2,783円
(2021/2/6 12:56時点)
感想(557件)

送料無料!!新生児用ベビーバス白×グリーン《新生児用/沐浴用/赤ちゃん/ベビー用品/ベビーバス》 

価格:2,580円
(2021/2/6 12:59時点)
感想(69件)






ベビー首浮き輪について

ベビー浮き輪

ちょうど沐浴期間が終了する生後1ヶ月頃から使用できるベビー用品が、ベビー浮き輪です。 対象月齢はメーカーにもよりますが、だいたい生後1ヶ月から生後24ヶ月まで使えます。 これだったら風呂場に吊り下げておけるので場所を取りませんし、何よりもお風呂に入れるのが大変楽になります。


ベビー首浮き輪の事故例

筆者も使ってみて感じたのですが、首浮き輪は大変便利です。しかし全国的に首浮き輪の事故も多発しています。いくつか抜粋してみると、

  1. 首浮き輪から抜けてうつぶせで浮いていた。
  2. 首浮き輪が外れて子どもが底に沈んでいた。
  3. 首浮き輪の上部に目がかかるほど落ちて、お湯が鼻の下まで浸かっていた。

被害者は生後4か月~8カ月、いずれも親が頭を洗うわずか1分~4分の間の出来事という事でした。事故に関しての詳細は、日本小児科学会のHPから原因対象物「浮き輪」と打ち込めば検索できます→Injury Alert(傷害速報)|公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY (jpeds.or.jp)首が座っていなくても使えますが、空気が抜けていたり首の位置がずれたりすれば、水の中にずり落ちてしまいます。…とはいえ筆者自身ワンオペ育児で使わずにいられない状態ですから、人に使うなとは言えません。お互い利用する時は「空気がしっかり入っているか」「ベルトは締まっているか」など適切にチェックしましょう。




使わなくなったベビーバスの使い道

引き続きお風呂で使う

「大人はシャワーだけでいいかな」という日に、子供に使ってもらいます。

プールにする

天気が良い暑い日に、水をためてプールとして遊ばせます。

砂場にする

ホームセンターで買ってきた砂を入れると、ベランダや庭で砂場遊びが出来ます。


漂白つけ置きに使う

毛布・マット・作業着などの洗いにくかったり汚れが落ちにくい洗濯物を、漂白するのに使います。底に栓がついているので、簡単に水を捨てられる所が良いですね。

プランターとして使う

家庭菜園のためにプランターとして使います。ベビーバスくらいの大きさともなると、なかなか大きい野菜や果物が育てられそうです。


動物のお風呂に使う

ペットがいる家庭だったら、そのままお風呂としての使い道があります。

リサイクルショップに売る

綺麗な状態だったら数百円になります。ただし汚れが目立つと買取拒否されます。

捨てる場合の分別

硬いプラスチックタイプはそれぞれの自治体にもよりますが、「燃えるゴミ」か「粗大ゴミ」に分別されます。ちょっと調べてみると、金沢市の場合は70cm以上で有料粗大ゴミ・70cm以下で燃えるゴミです。富山市の場合は何cmであっても燃えるゴミ一択でした。








総論:赤ちゃんの哺乳瓶ケースとベビーバスに使えるおすすめ代用品

消毒ケースもベビーバスも高価な物ではありません。ですから節約術としては微妙なところですが、なんせ使用できる期間がとても短いです。今ある物で代用するか「今後も使えそうな代用品」を代わりに購入する事をおすすめします。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする