高岡おとぎの森公園でバラ鑑賞してきた・事前に知っておくともっと楽しめる豆知識を紹介【5月7月10月に見頃を迎える入園無料の富山のバラ園】

おとぎの森公園は遊具・水遊び・屋内施設を兼ね備えた公園です。さらに春のバラと秋のバラの両方が楽しめる公園でもあります。そこでバラ鑑賞をしてきました。美しいバラ画像と一緒に鑑賞前に知っておくともっと楽しくなる豆知識を紹介します。

★遊具等についてはこちらの記事をどうぞ

公園施設の休館日

公園自体は年中開かれていますが、屋内施設には休館日があります。

  • 公園の休園日:年中無休
  • 施設の休館日:毎週火曜日、年末年始
  • 施設の利用時間:9:00~17:00





バラの見ごろ・春夏秋の内で一番美しいのは?

おとぎの森公園のバラ

おとぎの森公園には67品種600本 のバラが植えられています。咲く時期で分類するなら「春だけ咲く一季咲き」「夏秋にぽつぽつ咲く返り咲き」「春夏秋に咲く四季咲き」の3タイプに分けられますが、おとぎの森公園のバラは春夏秋の3シーズン楽しめます。

  • 春バラの見ごろ:5月上旬~6月上旬
  • 夏バラの見ごろ:6月下旬~7月中旬
  • 秋バラの見ごろ:10月上旬~10月下旬


春バラ

おとぎの森公園のバラ
春のおとぎの森公園です。

春は一季咲き品種・四季咲き品種・返り咲き品種がいっせいに咲くバラの季節です。咲くバラの種類がとても多く、一年で一番バラ園が美しくなる季節と言えます。

おとぎの森公園のバラ
春のおとぎの森公園の屋根下ベンチの中です。

バラが好き!でもそんなに頻繁に外出できない!という人は、ぜひ春の季節を選んでほしいです。




夏バラ

おとぎの森公園のバラ
夏のおとぎの森公園です。

夏は四季咲き品種・返り咲きする品種が咲きます。一季咲きが無い事に加えて、返り咲き品種も春よりも花数がかなり減ります。ぽつぽつ咲く程度なので春のようなバラ園を期待して行くとがっかりします。もっともおとぎの森公園は、バラ以外の花の手入れもバッチリなので行っても損はないと思います。


秋バラ

おとぎの森公園のバラ
おとぎの森公園のブッシュ樹形バラです。

秋は四季咲き品種が咲きますが、春と比べると花数がぐっと少ないです。そのうちのほとんどが自立するブッシュ樹形のバラで、アーチに巻き付けるようなつるバラ品種はほぼ咲きません。ですから秋に見るなら地面に植栽しているバラが一番です。おとぎの森公園の場合は、なかよしハウス周辺が地面植栽の品種が多く植えられています。






バラの育て方について・ドラえもん道具トゲトロースに学ぶバラの気難しさ

おとぎの森公園のバラ

おとぎの森公園と言えばドラえもんの空き地で有名ですね。ドラえもんとバラにはそんなに密接な関わりはありませんが、ドラえもんのお助け道具の中にバラに関するものがあります。「トゲトロース」というものです。

おとぎの森公園のバラ

アニメ放映されたのは「トゲトロースはご機嫌ななめ」という物語。のび太はしずかちゃんと仲直りするべく、ドラえもんに助けを求めると「トゲトロース」という鉢植えのバラを渡されます。バラの花を咲かせることができれば仲直りできるという道具ですが、バラは大変気難しくて機嫌を損ねると種を飛ばして攻撃してきます。しかしのび太は、しずかちゃんとの仲直りのために水道水ではなく、わざわざ小川の水を汲んでバラに与えたり、ボートに乗せて風景を楽しませてやったりと献身的にお世話をします。

おとぎの森公園のバラ

ドラえもんのひみつ道具は、その生物や言い伝えの基本的特性が強く現れます。石が犬みたいになる「ペットクリーム」だと塗られた石は犬のように人間に忠実になり捨てられても戻ってきたり、「きびだんご」だと動物になつかれたり……。バラは基本的に育てるのが難しいと言われているので、「トゲトロース」も神経質な設定になったのだと思います。実際バラは下記の理由から花を咲かせるのが難しいです。

  • バラは病気にかかりやすい
  • バラは害虫に食べられやすい
  • 冬には剪定が必要

ちなみに「トゲトロースはご機嫌ななめ」のその後ですが、無事花が咲いて3回仲直りできる能力が備わります。しかしドラえもんとガールフレンドを仲直りさせてあげたり、ジャイアンと遭遇して使ってしまったり、最後の1回は見知らぬ幼児達を仲直りさせてあげたりします。結局のび太はしずかちゃんに何の力も借りずに謝罪することになりますが、しずかちゃんは「もういいわよ、ちゃんとごめんねって言ってくれたもの」と笑顔で許してくれた―――という感動的エピソードなんです。格好良いのび太が見られるおすすめ回ですよ。




見逃さないで!おとぎの森館の前を通ってなかよしハウスに行こう

おとぎの森公園のバラ

公園のバラは東側入口となかよしハウス周辺に植樹されています。しかし「おとぎの森公園のバラ」で検索して出てくるのは、東側入口のバラばかりでした。一応他の場所にもあるよという事で、なかよしハウスを紹介しておきます。なかよしハウスに行くには、写真左側のおとぎの森館の前を通って真っすぐ進むと…

おとぎの森公園のバラ

なかよしハウスに着きます。なかよしハウスではドラえもんグッズを購入したり、ドラえもん漫画を無料で読んだり出来ます。(→高岡おとぎの森公園で無料で漫画が読める!屋内施設こどもの家となかよしハウス







バラの名前について・子供の名づけに参考になるかもしれない情報

おとぎの森公園のバラ

もし生まれてくる子供の名づけに悩んでいるなら、バラ園に行くと良いかもしれません。バラの品種は膨大な数で、横文字のバラ名ももあれば漢字のバラ名もあります。自分の名前がバラの名前なんてなかなかロマンチックなので、大きくなって教えてあげたら子供も悪い気はしないはず。ちなみに筆者はおとぎの森公園で、5種類ほど和名を見かけました。


男の子っぽいのバラ名

外国名があるのは外国からバラが輸入され始めた当初、和名を付けて販売されたからです。しばらくして和名をつけることは中止されましたが、そんな訳で日本だけで通じる二つ名が付けられたバラがあります。

  • かなた
  • みこと
  • つきひ
  • 渚(なぎさ)
  • 空(そら)
  • 葵(あおい)
  • 奏(かなで)
  • 正雪(まさゆき)
  • 万葉(まんよう)
  • 泰平(たいへい・外国名ウィリアム・シーン)
  • 千早(ちはや・外国名ジェネラル・マッカーサー)
  • 不二(ふじ・外国名フラウ・カール・ドルシュキ)
  • 鳴海(なるみ・外国名マダム・アベル・シャトネイ)
  • 三笠(みかさ・外国名ラ・トスカ)


女の子っぽい名前

バラの名前と言っても、奇抜な名前ではなく普通に人名っぽい名前が多いです。呪術廻戦のヒロイン「野薔薇」という名前も可愛らしいですよね。

  • つきひ
  • ほのか
  • あかり
  • てまり
  • いろは
  • つむぎ
  • ひな
  • しずく
  • ひより
  • Elina(エリナ)
  • 渚(なぎさ)
  • 空(そら)
  • 葵(あおい)
  • 茜(あかね)
  • 凛(りん)
  • 結(ゆい)
  • 紅(くれない)
  • 栞(しおり)
  • 鈴(すず)
  • 雅(みやび)
  • 京(みなと)
  • 小春(こはる)
  • 朝香(あさか)
  • 春乃(はるの)
  • 一華(いちか)
  • 美咲(みさき)
  • 夕霧(ゆうぎり)
  • 優花(ゆうか)
  • 桃花(ももか)
  • 和花(わか)
  • 淡雪(あわゆき)
  • 環(たまき)
  • 琴音(ことね)





バラの香りの効能について・世界の美女たちが愛用したバラ

エジプト王妃クレオパトラ、ローマ皇帝初代アウグスティヌス、ローマ皇帝5代目ネロ、フランス王妃マリー・アントワネット、ルイ15世の愛人ポンパドール夫人、ナポレオンの妃ジョゼフィーヌ等々、歴史に名だたる有名人たちがバラを愛好してきました。クレオパトラは高価なローズオイルをたっぷり肌に塗ったり、ネロは宴会場をバラの花で埋め尽くしたり、マリーアントワネットは毎日バラの香水に浸っていたなど事例に事欠きません。しかしバラの歴史を語るにあたって欠かせない、一番の重要人物はナポレオンの妃ジョゼフィーヌです。


バラのパトロン

おとぎの森公園のバラ
なかよしハウスの数多くのバラ

フランス革命の後にたったナポレオンの妃ジョセフィーヌは、マルメゾン宮殿に世界のばらを集めました。具体的には夫のナポレオンが海外遠征をするたびにバラを持ち帰らせたり、世界各地に植物学者や冒険家を派遣したりしています。そして250種のローズを集めて栽培・人口交配・品種改良をして数多くのバラが誕生しました。薔薇の世界においてジョセフィーヌが「バラのパトロン」と呼ばれているのも納得の活躍ぶりです。


バラの美容効果

おとぎの森公園のバラ
東側入口周辺のバラ

バラはギリシャ神話においては愛と美の女神アフロディーテや恋の神エロスといった神に捧げられた花です。そして歴史に名だたる世界の要人・美女達に偏愛されました。つまり神話的にも歴史的にも愛と美の象徴とされる花なのですが、現在において重要なのは科学的にもバラは女性の美の味方という事です。バラには食したり触れたりしなくとも、香りを嗅ぐだけで美容と薬用効果があります。…バラ園を散歩すると自然と香ってきますから、つまり散歩するだけでも多少効果があるという事ですね!

  • 若返り効果…バラの香りは女性ホルモンの一つエストロゲンを増加して、ホルモンバランスを整えてくれる効果があります。これが急激に減少することで産後うつや更年期障害を引き起こすとされています。また女性ホルモンが減少すると乾燥肌になったりニキビができたりします。つまりバラの香りには肌を若々しく美しく保つ働きがあるという事です。
  • リラックス効果…バラの香りはラベンダーよりも強いストレス緩和効果があります。脳波測定実験の結果、鎮静効果のあるラベンダーの数倍だったという事です。




総論:高岡おとぎの森公園で見頃のバラ鑑賞・事前に知っておくともっと楽しめる豆知識

バラはハ-ブの王様とも呼ばれています。現代ではアロマセラピー協会や化粧品会社がバラの香りについてさまざまな研究を重ねていますが、古代ローマ時代からそんな風に評価されてきたんですね……とそんな風にバラにまつわる歴史に思いをはせたり、ドラえもんの感動回を思い返したりしてバラ園を散歩していた筆者でした。食さなくても匂いを嗅ぐだけで効果があるという所がお手軽で良いですよね。実証されている実験結果なので、ぜひバラ園に行ってストレス緩和してみて下さい。

★参考文献

  • 「精油の香り刺激により、女性ホルモン分泌量が上昇」公益社団法人日本アロマ環境協会 www.aromakankyo.or.jp/pdf/news/417/web_%20estrogen_final.pdf
  • 「ローズアルバの香り成分にリラックス効果とメラニン生成抑制効果を発見」カネボウ化粧品 https://www.kanebo-cosmetics.co.jp/company/news_material/pdf/20120403-01.pdf

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする