富山の観光スポットランキングで毎年上位にランクインする公園があります。富山駅から徒歩10分の富岩運河環水公園です。この上位っていうのが本当に上位で(ひどい語彙力で申し訳ない)だいたい1~3位に入っています。そんな大人気公園の情報をまとめました。
目次
富岩運河の歴史をかなり短く説明してみる

富山と岩瀬を結ぶ運河なので、富岩(ふがん)運河という名称を付けられました。
環水公園は昔は富山港(東岩瀬港)へ向かう船の停泊所でした。この昔の神通川はぐねぐねと曲線を描くように流れており、洪水時にはひどい被害に見舞われました。そのため1901年(明治時代)に直線化するための工事が行われて、1928年(昭和時代)には富山港(東岩瀬港)と富山中心部(富山城)を結ぶための運河として整備されました。―――日本の歴史公園100選は、優れた歴史的・文化的資源を有している公園が選ばれます。筆者的には子供が遊ぶような遊具が無い事が物足りなかったのですが、日本の万を超える公園の中から選ばれたという事はそういう事でしょうね。
常にランキング上位の富山観光スポット
富岩運河環水公園は、年中無休・終日開放・入場無料と行きやすい条件が3つ揃っています。しかし筆者が思うにこの公園の一番凄い所は、1997年のオープン以降ずっと発展がとどまらない所だと思います。
- 天門橋の造設
- 閘門の復元
- 小運河と人工島「あいの島」の増設
- 日本初!公園内スターバックス誘致
- クルーズ定期運行開始(富岩水上ライン)
- 有名シェフによるレストラン開店
―――このように、周辺にはぞくぞくと新しい施設・お店・駐車場が増えています。
公園に近いおすすめの駐車場

公園にはもともと無料駐車場171台(9時~22時)があります。ここに止められたら一番ですが、もし空いていなければ公園から徒歩1分の富山県美術館立体駐車場がおすすめです。美術館か環水公園を利用後に、1階の事前精算機で清算すれば駐車料金2時間分が無料となります。→富山県美術館の屋上庭園・オノマトペと無料エリアで子供と遊んだ体験談【割引方法・無料駐車方法】
- 営業時間:8:00~22:30
- 駐車料金:2時間以降30分ごとに110円
- 駐車台数:73台
天門橋展望塔を利用できる時間

環水公園に行ったらこれは絶対はずせないでしょ!というのが公園のシンボルである天門橋です。昼間の写真では見えずらいですが、両端にある二つの展望台の間には釣り糸が繋がっています。全長58mにも及ぶながーい「赤い糸電話」です。

両端の展望塔に分かれて移動します。展望塔には階段でもエレベーターでもどちらでも上れます。

告白スポットとしても人気ですが、普通に仲の良い人と糸電話で話すという事が面白い。筆者は子供の頃を思い出してほっこりしましたし、我が子ははしゃいでおりました。遊具が無くともちゃんと子供が喜ぶものがあるんですね。公園は終日解放されていますが展望塔の利用は9時~21時30分までなので、利用の際はお気を付けください。
あなたの好みはどれ?イルミネーション6パターン

日が暮れると、天門橋と泉と滝の広場は約2万5000球のLEDでライトアップされます。赤い糸電話も光るので、昼間と違ってしっかり見えるようになります。こうなると水辺がぐっと幻想的に見えます。四季折々でライトアップ色の演出パターンが変わるのですが、現在のところ6パターンあるようです。

写真は夏のパターンです。これが無料で見られるっていうのだからすごい…
- 春:桜をイメージしたピンク。
- 夏:海をイメージした青。
- 秋:紅葉をイメージした赤。
- 冬:オーロラをイメージした水色。
- クリスマス:クリスマスカラーの赤と緑、そこに紫色追加。
- バレンタイン:ピンクと紫。
- ライトアップ時間:日没~22:00
- 演出時間:毎正時・20分・40分に一度5分間
観光の目玉!富岩水上ラインを体験した感想

筆者は2歳の我が子と「富岩水上ライン」クルーズ船に乗船した事があります。通航の途中にある中島閘門はいわゆる水のエレベーターというもので、上流側(富岩運河環水公園)と下流側(岩瀬側)の水位差を調節できます。
高低差2.5mもの水のエレベーターの体験ができるのは、日本では富岩運河水上ラインしかない。
という事で期待して行ってきました。大人はなかなか楽しめましたが2歳児の我が子はポカンとしていました。というのも、前後の門扉が閉じると船に乗ったまま「ずずず」っと下に下降していくのですが、この下降する所がかなりゆっくりと時間をかけて行われました。筆者が水のエレベーターという言葉から連想した、アトラクション的な遊戯にはなりえませんでした。(少々残念…)
このクルーズ船は歴史好きの大人におすすめです。
その歴史的価値が認められて、閘門・閘門操作所・放水路・中島橋・量水計が「富岩運河水閘施設」として国の重要文化財に指定されています。
チケット料金

- 期間:4月中旬~11月下旬
- Aコース環水公園→岩瀬(中島閘門操作室見学なし):1700円
- Bコース岩瀬→環水公園(中島閘門操作室見学なし):1700円
- Cコース環水公園↔中島閘門(中島閘門操作室見学あり):1400円
- 周遊コース環水公園一巡り:500円
チケットは予約も可能ですが、当日乗船場でも購入出来ます。A~Cいずれのコースも中島閘門で「水のエレベーター」を体験できます。筆者が体験したのはAコースです。約1時間かけて岩瀬まで向かい、岩瀬の街並みを楽しみました。問題は岩瀬からの帰り道ですが、料金1700円の中に路面電車片道乗車券も付いているので、ライトレールで帰ってきました。(下船してからは子供も楽しんでいました。)
チケット優待割引券
- 宇奈月温泉で買い物・宿泊・食事をすると、水上ラインの優待割引券(1割引)がもらえます。
- あいの風とやま鉄道で1日フリーきっぷ等購入すると、水上ラインの優待割引券(1割引)が購入できます。
チケット半券利用
水上ラインチケットの半券ですが、これは乗船後も捨てないようにして下さい。提携店の各店舗で半券を提示すると、ソフトドリンクサービス・購入料金5%OFF・購入料金200円OFF・ホテル宿泊料金10%OFF・観覧料金が団体料金に割引される等のサービスが受けられます。(提携先は下記に列挙しました。)
- CiC
- マリエとやま
- とやマルシェ
- とやま自遊館
- 岩瀬カナル会館
- 岩瀬の旧森家住宅
- オークスカナルパークホテル富山
- 富山地鉄ホテル
- ギャルリミレー
- 森記念秋水美術館
- 樂翠亭美術館
- 富山県美術館
- 富山県水墨美術館
- 富山市ガラス美術館
- 高志の国文学館
- 富山市郷土博物館
- 富山市佐藤記念美術館
- 富山市科学博物館
- 内山邸
- 金岡邸
- 立山博物館
- 立山カルデラ砂防博物館
- 岩瀬の商店街
もっとも色々提携先があるにしても、距離があって使いづらい所が多いです。筆者的には水上ラインの行き先が岩瀬ですから、岩瀬で使うのが一番使い勝手が良いと思います。
周辺のランチ処
世界一美しいスターバックス

写真右手の建物はスターバックス富山環水公園店です。これは日本で初めてスタバの公園店舗です。これが商業的に成功してからというもの、公園店舗は全国に広がりつつあります。富山二例目の公園スタバはこちら→射水市の歌の森運動公園で遊んできた【県内二カ所目の公園店舗・スターバックスコーヒーがある公園】
2008年にスターバックスコーヒー社内におけるストアデザインアワードで、2万店を超える店舗の中から最優秀賞を受賞しました。その事から世界一美しいスターバックスと称されるようになりました。
(もっとも2008年以降は他県の店舗が受賞しています。)
けっこうな行列が作られて、入るのに時間がかかります。
(もっとも富山県人の行列の感覚と東京人の行列の感覚は違うらしく、東京の友人に30分も並びたくないと言ったらびっくりした顔で「めちゃくちゃ短いじゃん!」と言われました。)
とやま自由館

公園に向かう道のりには、ホテル・レストランが入っているとやま自遊館があります。(写真右)とやま自遊館の一階にはレストランシャトーが入っており、18歳未満の子供連れの場合は「とやま子育て応援団マーク」をスマホで見せる事でサービスが受けられます。

受けられるサービスは店舗によって違いますが、レストランシャトーの場合は「毎月第3日曜日から1週間・ジュース1杯無料」というサービスです。
- 定休日:毎月5日・20日
- レストランランチタイム:11:30~14:00
- レストランディナータイム:17:30~21:00
毎月開催!環水公園のイベント
4月の桜まつり

ちびっ子縁日、環水マルシェ、コンサート企画あり。
5月のキッズフェスタ

(こどもの日開催です。)ちびっ子縁日、環水マルシェ、コンサート、ジャグリングマジックショー、富岩水上ラインの公園周遊コースが小学生以下無料企画あり。
8月の夏祭り

花火、夕涼みクルーズ、縁日、環水マルシェ、コンサート、ビアガーデン企画あり。
9月のイタリアン食の祭典

ゲストトークショー、イタリア音楽ライブ、ソムリエワイン講座、イタリアワイン・チーズ・イタリアンの飲食ブースあり。
10月のハロウィンマーケット

ライトアップされた公園内のイルミナイトパレード、ハロウィンマーケット、ハロウィントレジャークエスト参加企画あり。(クエストは公園内を冒険する謎解きゲームなんですが、成績優秀者には景品が与えられます。)
11月のオータムファンタジア

(文化の日開催です。)ちびっ子縁日、環水マルシェ、昼コンサート、夜コンサート、夜ミュージッククルーズ、夜環水bar企画あり。
12月のスイートクリスマス

環水マルシェ、環水ミュージック花火、クリスマスナイトクルーズ(特別公園周遊コース)企画あり。クリスマスコスプレの人達がたくさん集まるので、そんなコスプレイヤーさん達を見ているのも面白いです。
2月のウィンターファンタジア

バレンタイン花火、限定イルミネーション、スパイシーフード・スープの飲食ブース、スタンプラリー企画あり。
毎月第3日曜日の環水公園の日

毎月第三日曜日は「環水公園の日」です。カヌー体験教室・ボート体験教室・自然観察会が企画されます。
- 時間:10:00~15:00
- 場所:スタバ側の芝生広場
- 料金:カヌー体験の場合1人500円
毎月土日祝のアートワゴン

毎月土日祝に開催されるアートワゴンイベントでは、美術作品や雑貨が出品されます。ほか楽器演奏やパフォーマンスなどのミニイベントも開催されます。どの日に開催されるかは不定期っぽいです。
総論:富山の富岩環水公園を楽しむ方法
こうして一年通して見てみると、環水公園というのは本当にイベントが多彩だと感じました。イベントが休みなのは1月と6月くらいです。(3月と7月はビアガーデンやマルシェなど何がしら開催されますが、他の月と違ってイベントの内容が確実ではないのでリストから外しました。)しかし子供連れの問題としては、環水公園には遊具が全く無いという点です。以前は見晴らしの丘と呼ばれるエリアに遊具がありましたが、現在は富山県美術館のエリアになっており遊具は撤収されました。その代わりに富山県美術館の屋上に遊具が設置された感じです。天門橋のすぐ近くに噴水広場があるのでそこで水遊びは可能ですが、直径5mほどの大きさなので人が多く集まる時はあまり楽しめません。そんな訳で子供よりも大人におすすめと言える公園です。もし子供を連れて行く時は、環水公園から徒歩1分の所にある「富山県美術館」の屋上遊具か「KNBいりふね別館」がおすすめなので利用してみて下さい。