富山市ファミリーパークは、有料エリアと無料エリアに分かれています。今回は無料エリアに行って子供と遊んできた体験をレポートします。(有料エリアについてはこちら→富山市ファミリーパーク動物園に行って子供と動物を見てきた【テレビで絶賛された動物園の割引・遊具情報】)
ファミリーパーク開園時間
- 通常:3月15日~11月30日(9時~16時30分)
- 冬季:12月~2月末(10時~15時30分)
- 休館:年末年始(12月28日~1月4日)、3月1日~14日
動物園メインの有料エリア
有料エリアは正面東口から入場します。

- 高校生以上:500円(団体30名以上400円)
- 中学生以下:無料
- 駐車場1100台:無料

※有料エリアの割引情報に関してはこちらの記事をどうぞ→富山市ファミリーパーク動物園に行って子供と動物を見てきた【テレビで絶賛された動物園の割引・遊具情報】)
遊園地メインの無料エリア

無料エリアは大型駐車場の中にある西口から入場します。無料エリアの入口なので、料金を払う必要はありません。

無料エリアの主なコンテンツは、ボート乗り場、自然体験センター、乗馬広場、遊園地、森の冒険エリアです。
ボート乗り場
西口から入るとすぐにボート乗り場があります。足こぎボートと手こぎボートがあり、ボートによっては橋の下もくぐれます。
ボードに乗る時間

受付は16:15までです。しかしその時刻に近くなるとほとんどのボートが使用中になるので、確実に乗りたいなら午前中がおすすめです。おそらく遊んだ後に「まだ帰りたくないな」と思った人達が乗るのかな、と思います。
ボード料金

足こぎボードと手こぎボードがありました。
- 料金:1回400円
- 休業:12月1日〜2月末日
- 受付時間:16:15まで
自然体験センター

自然体験センターの玄関では、ファミリーパークのゆるキャラ「里ノ助」がお出迎えです。

中にはカフェ・授乳室・キッズコーナー・自由に座れるテーブル席があり、持ち込みのお弁当を食べる事もできます。
かふぇムー

営業時間:9:00〜16:30 (3/15〜11/30)
営業時間:10:00〜15:30 (12/1〜2/末)
子供受けが良いのは、見た目がクマのお子様カレーとクマサンデーです。
- ハンバーグカレー650円
- オムライス550円
- ビーフ丼550円
- エビピラフ500円
- カレーライス(中辛)500円
- カレーライス(子供用)500円
- お子様ランチ500円
- ミートソーススパゲティ500円
- サラダうどん(夏)500円
- 温野菜うどん(冬)500円
- ピザ2切れ300円
- くまサンデー400円
- ソフトクリーム250円
- かき氷(夏)300円
- 飲み物150~300円
キッズコーナー

キッズコーナーはなかなか広めのスペースで良かったです。陳列されている絵本やおもちゃで自由に遊べます。
※コロナの影響で現在は絵本のみ利用できます。
授乳室

なかなか広くて使いやすい授乳室でした。ソファは二つ。オムツを捨てるゴミ箱もありました。
乗馬広場
乗馬教室をしている場所です。エサやりのためのニンジンスティックが用意されています。特に誰かに断る必要はなく、無人なので置いてある貯金箱の中にお金を支払います。
エサやり料金

- 料金:100円
- 入数:1カップ4本入り

馬か羊にエサやりできます。エサやりに年齢制限は無いのですが、備え付きトングを使うにはそこそこの握力が必要でした。3歳以上から出来ると思います。他に小学生以下の子供でも出来るのは、「ゆらゆら乗馬」です。
ゆらゆら乗馬料金
これはスタッフがひく馬に乗って、1周約100mのコースを散歩するものです。ゆる~く楽しみたい方には、乗馬教室よりもゆらゆら乗馬がおすすめです。
- 休業日:火曜日
- 料金:800円
- 対象年齢:3歳以上
5種類の遊具が楽しめる遊園地

遊園地の入口です。乗り物チケットは中で購入出来ます。

遊園地は大変ミニマムで、遊具は5種類のみです。
営業時間と料金

- 通常営業:3/15〜11/30
- 営業時間:9:00〜16:30
- 冬季営業:12/1〜2/末の土日祝のみ
- 営業時間:10:00〜15:30
〇チケット:1枚200円
〇チケット11枚つづり:2,100円
※ファミリーパークの遊具は全て一回200円で乗れます。
パラトルーパー

我が子が一番喜んだ遊具が、このパラトルーパーでした。回転しながら上に上がります。二人で乗ってみましたが回転速度はそこそこ速く、大人でも楽しめました。

〇一回:200円チケット1枚使用
※保護者同伴で2歳から乗れます。
※一人で乗れるのは7歳からです。
アニマルコースター

アニマルコースターはいわゆるジェットコースターです。かなり短い距離の長円形のレールを、何度か回ります。
とても怖いです、とてもスリルがあります。
回っている最中は座席にガンガン肩をぶつけて、けっこう肩が痛みました。そして古いコースターなので、身体が投げ出されるんじゃないかとヒヤヒヤさせられました。特に最後の急ブレーキは「キキキキキキキキーッ!!!」とすごい音を鳴らして止まり、非常に恐ろしかったです。でも子供はケラケラ笑って楽しそうでした。4歳児は古いコースターだと分かっていませんし、まさか身体が投げ出される事故があるとは知らないのでしょうね…。

〇一回:200円チケット1枚使用
※保護者同伴で2歳から乗れます。
※一人で乗れるのは6歳からです。
子供列車

これは至極平和的な遊具です。保護者同伴で0歳から乗れます。しかし我が子(4歳児)には少々刺激不足だったようです。確かに途中でトンネルもありましたが、工夫と言えばそれくらいでした。遊園地をぐるっと1周する途中、何か工夫があればもっと良かったと思います。

〇一回:200円チケット1枚使用
メリーゴーランド
平和的な遊具です。保護者同伴で0歳から乗れます。特に馬は上下に揺れますが、馬車はまったく揺れないので歩けない子でも安心です。

〇一回:200円チケット1枚使用
バッテリーカート
割とどこにでもある平和的遊具。この遊具だけはチケットではなく、現金支払いです。

〇一回:現金200円
森の冒険エリア

遊園地のすぐ横には10種類の木製遊具があります。遊園地の遊具は有料ですが、木製遊具は全て無料で遊べます。

こういった天然素材の屋外遊具は、天候や経年による腐食や劣化が激しいものです。維持するのにも手間がかかり、メンテナンス費用もかかります。それで子供が怪我しそうな遊具では遊ばせないでおこうと思って見ていましたが、腐食部分は無く、ちゃんと整備されていたので安心しました。また周囲が大きな木ばかりで木陰があるので、夏はけっこう涼しいです。冬季休業期間は12/1〜2/末です。
対象年齢

未就学児から小学生低学年まで楽しめそうです。
アルプスの少女ハイジに出てくるアレ

このブランコ、アルプスの少女ハイジのオープニングを思い出しました。次に来る時までに「口笛は何故ー」の歌を、我が子に教えておきたいと思いました。
総論:富山市ファミリーパークの遊園地・他の遊び場
無料エリアの主なコンテンツは、ボート乗り場・自然体験センター・乗馬広場・遊園地・森の冒険エリアの内、一番我が子が喜んだのは遊園地でした。遊園地はかなり小規模でミニマムでしたが、4歳の子供は十分楽しんでくれました。乳児を抱っこしていたので、休日でも待ち時間が少ない所がとても助かりました。休日でもそんなに並ばなくても良い点は、この遊園地の大きな利点だと思います。自然体験センターには授乳室・オムツ替え場・キッズコーナーも完備されているので、赤ちゃん連れでも行けますよ。