富山市ファミリーパーク動物園に行って子供と動物を見てきた!テレビで絶賛された地形と環境を利用した展示方法とは?【割引方法・遊具情報あり】

富山市ファミリーパーク動物園は呉羽山のふもとに造られており、動物達はその地形と環境を利用した中で過ごしています。この動物の展示方法が、動物バラエティー番組「天才!志村どうぶつ園」で絶賛されて話題となりました。そこに我が子と遊びに行ってきたので、実際の展示方法をテレビで紹介された部分を中心に紹介します。



「天才!志村どうぶつ園」はどんな番組?

ツキノワグマ

「天才!志村どうぶつ園」は話題の動物ニュースを中心に、「捨て犬ゼロ部」「保護猫ゼロ部」など人情企画も扱うバラエティ番組でした。しかしMC志村けんさんが急逝された事で、17年間続いた人気番組は終わってしまいました。2021年現在はMCを嵐の相葉雅紀さんに据えた後継番組が放映されています。「I LOVEみんなのどうぶつ園」という番組で、訪英時間は土曜日の夜19:00からです。



動物園コンサルタント・田井基文

「天才!志村どうぶつ園」の番組内でファミリーパークを紹介してくれたのは、動物園コンサルタント田井基文(たいもとふみ)さんです。もの凄い経歴の持ち主で、

  • イタリアの世界最古のナポリ水族館
  • ドイツの世界最大級のベルリン動物園
  • 中国で最大規模の未来クラゲ館

…などなど世界各国の有名施設の建設やリニューアルに携わっています。世界の国の数は196か国ですが、取材に行った施設は500を超えるというバイタリティーな方です。


日本一客が来ない動物園・東筑波ユートピア

番組企画「日本一客が来ない動物園・東筑波ユートピア再生計画」で、客足改善のアドバイスをするために登場した田井基文さん――「動物園にはコンセプトが必要。東筑波ユートピアは、エンデミック ズー(その土地固有の動物園)をコンセプトにしよう。」と発言。そして、

「富山市のファミリーパークを参考にするように」という指示を出します。

前置きが長くなりましたが、ここでようやく登場するのが富山市ファミリーパークです。




富山市ファミリーパーク

富山市ファミリーパーク動物園

開館時間

〇通常開館:3月15日~11月30日(9時~16時30分)
〇冬季開館:12月~2月末(10時~15時30分)
〇休館:年末年始(12月28日~1月4日)、3月1日~14日


料金

〇高校生以上:500円(団体30名以上400円)
〇中学生以下:無料
〇駐車場1100台:無料

※割引方法に関しては、ページ一番下に記述しました。




有料エリア入口

富山市ファミリーパーク動物園

正面入口に当たる東口です。ほとんどの動物は有料エリアにいます。筆者たちはこの有料エリアの東口から入場しました。



無料エリア入口

富山市ファミリーパーク動物園

駐車場内にある西口です。無料エリアの入口なので、料金を払う必要はありません。無料エリアに関してはこちらの記事をどうぞ→富山市ファミリーパークの遊園地【無料エリア内の遊び場情報】





動物園コンサルタントが絶賛したファミリーパークの魅力

志村どうぶつ園で紹介されたファミリーパークの魅力は、動物の野生の生態を再現するような展示方法です。

キリン

富山市ファミリーパーク動物園

キリンがいる柵の隣には展望台があります。ここに上るとキリンが首を伸ばして葉っぱを食べる所を、近くで見る事が出来ます。


二ホンリス

富山市ファミリーパーク動物園

巣箱の中にいます。

富山市ファミリーパーク動物園

巣箱から出てきて、頭上の通路を通ります。この通路の下にいると、時々フンが落ちてきます。気を付けて下さい。

富山市ファミリーパーク動物園

頭上の通路を通ってきて、エサを食べたり水を飲んだりします。



二ホンアナグマ

富山市ファミリーパーク動物園

アナグマが穴の中を歩いているイメージを出すために、地上にトンネルが造られています。

富山市ファミリーパーク動物園

トンネルを潜り抜けてきたアナグマがいました。



バードハウス

富山市ファミリーパーク動物園

柵の外側から、木と池にいる鳥たちの姿が見えます。

富山市ファミリーパーク動物園

柵の隣には建物があります。


富山市ファミリーパーク動物園

建物に入ると、池の断面図が見えるようになっていました。


富山市ファミリーパーク動物園

池の断面図。


富山市ファミリーパーク動物園

ちょこちょこ動く鳥の足が見えます。

…とこのように、動物達が野生の動きを再現できるように、見せ方が工夫されています。

特にニホンリスや二ホンアナグマの展示方法は、園の職員の手作りだというから驚きです。実は富山市ファミリーパークはバブル崩壊以降、来客数は激減していました。それを職員さん達が自分達の努力で再び来客者数を増やしたんです。努力は実り、現在では年間33万人もの来園者が来るようになりました。






動物園コンサルタントが参考にすべしと言ったファミリーパークのエンデミック

上の方でも触れましたが、動物園コンサルタント田井基文さんが言った「エンデミックズー」の意味は「その土地固有の動物園」という事です。

エンデミック1・二ホンライチョウ

国の天然記念物で絶滅危惧種のニホンライチョウ。二ホンライチョウがいる施設は、2020年現在は富山市ファミリーパークを含めて5施設のみです。

エンデミック2・ツキシヤマネコ

国の天然記念物で、対馬だけに生息する野生のネコです。ベンガルヤマネコの亜種とされており、ツキシヤマネコがいる施設は、2020年現在は富山市ファミリーパークを含めて8施設のみです。

エンデミック3・里山生態園

呉羽丘陵の斜面をそのままに、動物たちの住処として活用したエリアです。隣の自然観察舎から、より自然に近い形の動物達をガラス越しに観察できます。

富山市ファミリーパーク動物園

7800㎡の丘陵はフェンスと電気柵で囲まれており、以前はニホンザル、ニホンカモシカ、タヌキが飼育されていました―――そう過去形です。

富山市ファミリーパーク動物園

上の写真は2017年のものです。2018年に里山生態園からサルの脱走が続いたので、動物達は異動しました。現在ここに動物達は一匹もいません。

サル達は異動して、飛び越えたり登ったりできないように、コンクリート壁で囲われた所に展示されています。里山生態園は富山市ファミリーパークの目玉の一つだったので残念でした。しかし脱走当時は、連日ニュースで大騒ぎだったので仕方ないかなとも思います。また活用できる日が来る事を祈ります。


二つの動物園の共通点

▼サル山とイノシシ牧場の地形

ファミリーパーク里山生態園と東筑波ユートピアの地形は似ています。ファミリーパークはサル山でしたが、東筑波ユートピアでは地形を生かしたイノシシ牧場が造られました。

▼クラウドファンディング

富山市ファミリーパークでは、ライチョウ保護のためクラウドファンディングを行いました。目標金額1000万円のところ、集まった金額は2600万円。出資者にはピンバッジ、ネームプレート、ライチョウ見学ツアーが用意され、おかげで無事にライチョウのヒナが生まれました。

東筑波ユートピアでは、イノシシ牧場(見積金額3500万円以上)のために番組内でクラウドファンディングを行いました。そして目標金額の4000万円に対して、5816万円も集まりました。5000万円をかけて立派なイノシシ牧場が作られました。




結局「東筑波ユートピア」はどうなった??

番組に登場した経営者・小川園長は80歳を超える高齢であったことから、番組終了後に経営者は変更されました。2021年現在は「株式会社戦豆」に事業が継承されて、安定した運営状況にあります。






ファミリーパーク内の芝生広場

富山市ファミリーパーク動物園

ENDEMIC ZOO(エンデミックズー)な動物を見た後は、園内の芝生広場にやって来ました。芝生広場でお弁当を広げている人がたくさんいます。売店もあります。


芝生食堂メニュー(授乳室あり)

富山市ファミリーパーク動物園
  • ラーメン¥600
  • 月見うどん・そば¥500
  • いなりうどん・そば¥500
  • 焼きそば¥400
  • 三ちゃん焼きそば(平日限定)¥600
  • 焼うどん(平日限定)¥600
  • チャーハン¥400
  • カレーライス¥500
  • オムライス¥600
  • 他人丼¥800
  • 焼肉丼¥800
  • 唐揚¥500
  • 肉野菜炒め¥600
  • 山菜うどん・そば¥600
  • たこやき¥400
  • フライドポテト¥200
  • アメリカンドッグ¥200
  • フランクフルト¥200



滑り台アスレチック

富山市ファミリーパーク動物園

滑り台、懸垂(けんすい)が一体化した遊具です。休日という事もあり、かなりの人手です。


富山市ファミリーパーク動物園

滑り台は真っすぐのもの、ぐるぐる回るもの、トンネル付きのものの三つありました。おすすめ年齢は3歳以上です。


富山市ファミリーパーク動物園

懸垂部分はなかなか難しそうなので、小学生向けだと思います。



とやまいのちの塔

富山市ファミリーパーク動物園

とやまいのちの塔は、動物、その動物のための餌となった動物、人間の食物として供された動物、人間の生活のために犠牲となった動物たちの命を偲ぶために造られました。

富山市ファミリーパーク動物園

命の大切さを伝える塔は、アスレチックとしても利用できます。なかなか急斜面なので、おすすめ年齢は4歳以上です。






総論:富山市ファミリーパークの魅力と割引情報

動物園コンサルタント田井さんが絶賛した動物園です。子供が楽しめるのはもちろんですが、山の地形を生かした野生に近い展示には大人でも感心させられます。敷地がとても広いので、駐車場が満車でも中はそんなに混雑しません。入場料の無料方法と割引方法は下記の通りです。

孫とお出かけ事業

  • 孫を連れていると無料。
  • 祖父母80歳、孫30歳でもOK。(実体験)
  • 孫は義理孫でもOK。(実体験)

無料の日

  • 4月28日…ファミリーパークの開園記念日として、毎年入場料無料に加えて、先着で缶バッジプレゼントや食堂のうどん・そばが開園当時の価格200円になります。
  • 11月3日…文化の日にちなんで、毎年入場料無料になります。
  • 12月下旬…クリスマス近くの土日に、カップル限定で入場料無料になります。

ジョイフルカード

富山市ファミリーパーク割引

とやま観光ナビのサイトの割引チケットを、印刷するかスマホで見せるだけ。→富山市ファミリーパーク|観光スポット|とやま観光ナビ (info-toyama.com)一番お手軽な割引方法なのでおすすめです。しかし広いのは良いのですが、広すぎて歩くだけでかなり体力を消費します。孫とお出かけ事業によって富山在住の祖父母と一緒の来園者は無料になりますが、祖父母が孫に付き合うのには大変な所です。親でも祖父母でも体力がある日に行く事をおすすめします。

★ファミリーパークの無料エリアに関してはこちらの記事をどうぞ→富山市ファミリーパーク遊園地と無料アスレチック森の冒険エリアに行って子供と遊んできた感想

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする