富山市郷土博物館と佐藤記念美術館に行ってきた感想と割引方法【富山城址公園の景観が楽しめるお城の見えるカフェが素敵だった】

富山城址公園の中には、富山城(富山市郷土博物館)と佐藤記念美術館があります。そこに子供を連れて入館してきた時の感想を書きます。



JR富山駅から徒歩10分

富山城址公園は、JR富山駅の南口を真っすぐ進めば徒歩10分で着きます。とても分かりやすい場所なので、地図もいらないくらいです。



富山城址公園

富山城

富山城址公園に着くと、池掘に囲まれた富山城が見えます。富山城は戦後に復興した天守の第一号ですが、実はまったく史実に基づいていない「模擬天守」です。犬山城や松本城をモデルとしており、富山城の本来の景観とは全く違います。史実に忠実に再建している、他の城址公園とは違う方針です。当時は賛否があったそうですが、すでに建設60年を超えました。

入場料

入場無料です。

地下駐車場

  • 最初の1時間:330円
  • それ以降30分ごと:110円


富山城と犬山城を比較

犬山城

富山城の模擬天守とモデルとなった犬山城を比べて見ると、確かに造形が似ています。


公園の入口・千歳御門

富山城

公園と表通りを隔てる入口の門は、千歳御門と呼ばれています。これは模擬ではなく、富山城で唯一残った歴史的建築物です。元々は前田利保公の隠居場所(千歳御殿)に建っていた門です。火事で御殿が燃えた後、これだけ残って移築されました。それを知ってから見てみると、何やら歴史を感じさせるような気もします。





富山郷土博物館(富山城)

富山城

富山城の中には富山市郷土博物館があります。

休館日

かなり不定期です。


入館料

  • 大人:210円(20人以上の団体170円)
  • 高校生以下:無料
  • 佐藤記念美術館との共通券:310円

2階の郷土博物館

富山城内の郷土博物館

富山城の400年にわたる歴史が、発掘された資料と共に展示されています。筆者はそこそこ充実した内容だと思いましたが、はっきり言って佐々成正や前田家に全く興味がない人にはつまらないだろうなと思います。博物館としては小規模で、全て見て回るのにかかった時間は30分でした。

富山城内の郷土博物館

博物館の中には、宙に文字が浮かび上がるハイテクノロジーな機械もありました。少し高い位置にあるので、子供に見せる時は親が持ち上げる必要があります。子連れとして助かったのは、オムツ換え場でオムツを捨てても良い所です。観光地にはたいていオムツ換え場所がありますが、オムツを捨てていっても良い所は少ないので助かりました。



4階の天守閣

富山城

4階天守閣まで行くのには階段を使います。4階までの長い階段は、筆者のように体力の無い人間には大変でした。賛否あるでしょうが富山城は模擬天守ですし、開き直ってエレベーターを作っても良かったと思います。予算が許せば作って欲しいです。



富山城

天守閣からは富山市内を一望できます。

富山城からの景色

網が邪魔ですが、なかなかの絶景でした。




佐藤記念美術館

富山城近く佐藤記念美術館

富山城から出ると、400mほど先に佐藤記念美術館が見えます。

富山城近く佐藤記念美術館

緑色の屋根が目印です。


休館日

かなり不定期です。


入館料

  • 大人:210円(20人以上の団体170円)
  • 高校生以下:無料
  • 富山市郷土博物館との共通券:310円

※先の富山市郷土博物館とセットで入館するなら共通券がお得です。

富山城近く佐藤記念美術館

佐藤工業の会長だった佐藤助九郎が設立した美術館です。美術館の内部は写真NGだったので言葉で説明すると、かなり保存状態の良い掛け軸と屏風が多く展示されていました。あまりに保存状態が綺麗なので、説明書きを見るまで近代の作品かと思ったほどです。2階に上がると、佐藤家から移築されたという素敵な茶室もありました。


1階のお城の見えるカフェ

富山城近く佐藤記念美術館

筆者的に美術館よりもおすすめしたいと思ったのは、1階のお城の見えるカフェ(店の名前です)でした。



富山城近く佐藤記念美術館

カフェの広い窓から外を見ると、緑、池、滝、富山城が同時に見えて最高のロケーションでした。言葉通り「お城の見えるカフェ」の代表的なメニューは下記の通りです。

  • 富山の和菓子付き抹茶600円
  • 富山銘菓付きコーヒー600円
  • 富山銘菓付き紅茶600円
  • 抹茶ソーダ550円
  • アップルジュース、オレンジジュース300円

カフェに入るのに入館料は不要です。







博物館・美術館・カフェの割引方法

富山市郷土博物館割引
佐藤記念美術館割引

とやま観光ナビのサイトの割引チケットを、印刷するかスマホで見せるだけのお手軽な方法なのでおすすめです。ただし両施設を観覧するなら、それぞれ割引券を使うよりも共通券310円を購入した方がよりお得です。
→博物館富山市郷土博物館[富山城]|観光スポット|とやま観光ナビ (info-toyama.com)
→美術館富山市佐藤記念美術館|観光スポット|とやま観光ナビ (info-toyama.com)




孫とお出かけ支援事業

祖父母が孫と来館すると、両者の入園料・観覧料が無料になります。(富山市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、高岡市、氷見市、滑川市、舟橋村、上市町、立山町、魚津市、黒部市の13市町村のみ限定です。)



カフェの割引券

富山の観光案内所

富山城の入口の横に「富山市まちなか観光案内所」があります。ここでは甲冑、着物、乗馬、馬のエサやりなどの有料体験が出来ます。

  • 簡易甲冑&着物体験:500円
  • 本格甲冑体験:3000円
  • 騎馬武者体験:5000円
  • 乗馬体験:1000円
  • エサやり体験:100円

ここで何か一つでも体験をしたら、お城の見えるカフェの50円割引チケットがもらえます。




総論:富山城址公園の見どころ

筆者的には美術館内にある「お城の見えるカフェ」がイチ押しです。最高の景観でした。富山郷土博物館と美術館に関しては、佐々成政や前田家興味がある人だったら楽しめます。またオムツ替え場等はとても綺麗なので、乳児連れでも問題なく入れます。問題点としては富山郷土博物館は富山城の中にあるので、階段の上り下りが多い点です。歩きやすい靴を履いて行ってください。※休館日は両館ともかなり不定期なので、行く前に富山市郷土博物館・佐藤記念美術館HPでチェックして下さい。→https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする