新湊観光船の発着駅は二カ所・新湊大橋が見える海王丸パークか内川散策できる川の駅新湊【料金・チケット購入場所・乗船口の違い】

新湊観光船は、富山県の新湊の内川を船に乗って楽しめます。船の発着駅が二つ、船の経路は三つあるので、どれを選んだらいいのか分からない人もいると思います。そんな人のために、発着駅の違いとコースの違いを説明します。


観光船の運航時間

  • 〇運休日:毎週水曜日(祝日の場合は木曜日)、年末年始
  • 3月〜11月:9:00〜16:00
  • 12月〜2月:10:00〜15:00(平日は予約のみ)

※9:00もしくは10:00から、1時間ごとに出航します。
※個人のお客は予約なしでも乗船できます。



観光船の料金

〇海王丸パーク→海王丸パークもしくは、川の駅新湊→川の駅新湊

  • 大人(中学生以上):1,500円
  • 小人(小学生):800円
  • 未就学児:無料

〇海王丸パーク→川の駅新湊もしくは、川の駅新湊→海王丸パーク

  • 大人(中学生以上):1,000円
  • 小人(小学生):500円
  • 未就学児:無料



海王丸パーク発着駅

チケット購入場所

新湊遊覧船

海王丸パーク内の新湊観光船の事務所で、乗船チケットの購入が出来ます。割引クーポン券があれば購入時に出します。


実際の乗船口

新湊遊覧船

実際の乗船口です。事務所からすぐ近くにあります。海王丸パークについては別記事もあります。

川の駅発着駅

新湊遊覧船

駐車場は「川の駅の前」「向かいの大楽寺の前」「向かいの大楽寺の奥」、あとは遠いですが「姫野病院となりの公園」の4か所あります。

定休日・営業時間

〇川の駅の定休日:毎月第4水曜日 (祝日の場合翌日)
〇カフェの定休日:毎週水曜日
※遊覧船の運休も、同じく水曜日です。

〇営業時間:9:00〜21:00(カフェは9:00〜18:00)
〇2月営業時間:9:00~18:00


土産屋

新湊遊覧船

こじんまりとした店内です。

新湊遊覧船

店内には遊覧船に乗っている猫のみーちゃんグッズ、新湊の曳山グッズが売っています。

新湊遊覧船

漁業で使うガラスの浮き球が売っています。中が空洞となっていて、アミを浮かせたり目印にしたりして使われます。


新湊の曳山

新湊遊覧船

毎年10月1日に新湊で開催される曳山まつり。13基の山車の内、曳山2基が常設展示してあります。



川の駅新湊カフェ

新湊遊覧船

2階に上ったら軽食カフェがあります。

新湊遊覧船

内川を眺めながら、食事出来る良スポットです。


新湊遊覧船

そしてどのメニューもすごく安い!

一つのメニューだけじゃなくて全部安いです。日替わりランチ500円。アイスクリーム280円。ドリンク約300円。白エビカレー600円。白エビかき揚げうどんそば530円。白エビかき揚げ丼680円…通常より100円~200円は安いです。



チケット購入場所

新湊遊覧船

土産屋で乗船券の購入が出来ます。この時に割引クーポン券があれば出します。そして入口の反対側から外に出れば、すぐに乗船口があります。




実際の乗船口

新湊遊覧船

後ろに見えるのはステンドグラスが鮮やかな神楽橋です。こんな風に内川の12の橋にはそれぞれ特徴があります。他にも城をイメージしたニの丸橋、赤い切妻屋根の東橋、彫刻がある山王橋などがあります。






どのコースを選ぶべき?

海王丸パーク→海王丸パークを選ぶべき人

  • 夢テラス海王(かまぼこ店)
  • きっときと市場
  • 新湊漁港の昼セリ市

に興味がある人は、海王丸パーク→海王丸パークコースを選ぶべき!上記の場所は海王丸パーク1㎞以内にあるので、合わせて楽しめます。昼セリに関してはこちらの記事をどうぞ→新湊漁港の昼セリ見学体験【富山県の美味しい海鮮物と美味しくないソフトクリーム】

新湊遊覧船

大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生)800円、未就学児は無料。




川の駅新湊→川の駅新湊を選ぶべき人

  • 川の駅カフェでお得な500円ランチ
  • 内川周辺の神社や寺院

に興味がある人は、川の駅新湊→川の駅新湊コースを選ぶべき!川の駅には、レンタルサイクル(3時間300円)があるので、内川周辺の散策に最適です。

新湊遊覧船

大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生)800円、未就学児は無料。




海王丸パーク↔川の駅新湊を選ぶべき人

新湊遊覧船

このコースは上手くやれば二つの場所を楽しめる魅力的なコースです。しかも他2コースよりも料金が安いです。(大人(中学生以上)1,000円、小人(小学生)500円、未就学児は無料。しかし問題は、どちらかの発着駅に車を駐車している場合です。海王丸パークと川の駅の距離は約1.4km、歩くには遠い距離です。そんな場合は、電気自動車べいぐるんの利用をおすすめします。バスや電車も良いですが、私のイチ押しは現在運用実験中の「電気自動車べいぐるん」です。この自動車は19キロでゆっくり走るので、のんびりと街並みを楽しめます。

新湊遊覧船

〇平日:予約すれば新湊46地点の内の一つに来てもらえる。
〇土日祝:クロスベイ新湊→きっときと市場→海王丸パーク→川の駅新湊→クロスベイ新湊を30分間隔で運行。

べいぐるんは2020年11月29日まで無料です。(詳細ページ→【11月末まで無料】19キロで走る電気自動車べいぐるん【富山県新湊地域で利用できる】べいぐるん無料期間は終了しました。本格的に運用が始まったらまたお知らせします。









総論:新湊遊覧船のコースの選び方

コースの選び方は人によって違いますが、とりあえず筆者の個人的おすすめ「全て楽しむ観光日程コース」を下に記しておきます。(新湊遊覧船HPにはスマホで見せるだけの割引クーポンがあります。→新湊遊覧船HPhttp://shinminatokankousen.jp/

  1. 海王丸パークに車を駐車。(10:00)
  2. 海王丸、新湊昼セリ(12:30開始)、きっときと市場を楽しむ。
  3. 新湊遊覧船で、海王丸パーク→川の駅まで移動。(14:00)
  4. 川の駅でレンタルサイクル(3時間300円)を利用して、内川散策。
  5. べいぐるん(利用終了は17:00まで)で海王丸パークまで戻る。
新湊遊覧船

新湊の内川は「日本のベニス」と称されています。古めかしい家々が並び、実際に使っている漁船が浮かんでいます。正直筆者は「日本のベニス」と称されているのは過大評価だと思ってますが、確かに風情はあります。お飾りじゃない、実際の生活空間であるという所に価値があると思っています。そしてそういった景色を楽しむには、車よりもゆっくりと移動する方が楽しめると思います。しかし橋の近くには車を止めるスペースが少ないので、ぜひレンタルサイクルやべいぐるんを利用してみて下さい。



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする