富山県の射水市「道の駅新湊」には大型水槽が設置されており、誰でも白エビと魚が泳いでいる姿を見る事が出来ます。そしてその隣には新湊博物館という地味だけど優良な博物館があるので、合わせて紹介します。
新湊博物館と道の駅新湊
今回、新湊博物館と道の駅新湊をセットで紹介します。何故かと言うと、両物件ともすぐ近くにあるからです。どのくらい近くかは、下の写真を見てもらえば分かります。

隣同士なんです。
新湊博物館

薄ピンク色の外壁でした。

周囲を浅い池で囲われていたので「大島絵本館のように水遊び出来るかな」と少し期待して聞いてみましたが(ページ→射水市の大島絵本館【夏にじゃぶじゃぶ池で水遊びも出来る所】)ここは駄目だそうです。
利用時間
- 休館日:火曜日、祝日の次の日、年末年始
- 開館時間:9:00~17:00
入場料
- 大人310円、中学生以下は無料
- 65歳以上150円、障がいのある方150円
割引方法はページの一番下に記述してあります。
新湊博物館の内部
玄関ホール

残念ながら展示室の写真撮影は禁止されていました。ですから展示室に関しては、パンフレットの写真のみでの説明になります。
展示室1

富山県射水市の歴史資料がある部屋です。鎌倉時代から港町として発展してきた歴史が、出土品や船の資料を絡めて説明されています。鎌倉時代は、この放生津地域に越中守護所が置かれていたから、政治、経済、文化の中心地だったんですね。展示室は全体的に薄暗く、ジオラマや船の模型を照明を使って綺麗に浮かび上がらせていました。
展示室2

江戸時代後期に活躍した、射水市に生まれの和算家、測量家、天文家である石黒信由の資料が展示されています。この方は「越中の伊能忠敬」という別名まで付いている偉人です。和算、ヨーロッパの数学を新田開発、河川改修などの測量に活かした測量術は加賀藩に認められて、加越能三州(富山・石川県)の測量を命じられました。作った絵図は正確で、同時代の有名な測量家伊能忠敬の業績に並び称されています。この方から以下4代が残した書籍、文書、地図、測量器具などの遺品は膨大で、約1万2000点余りのそれらは「高樹文庫」と呼ばれています。展示室1と同じく、照明を使った展示が美しいです。展示の仕方が良かったので目に楽しい感じでした。
大きな水槽がある道の駅新湊

新湊博物館の隣にある道の駅新湊です。
特産物

特色はホタルイカと白エビ尽くしの商品。

個人的におすすめなのは、日の出屋製菓の煎餅「しろえび紀行」です。ちゃんと白エビの風味がして美味しいです。実際、ここの道の駅お土産ランキングでも1位でした。

上の段にあるのは、射水市の曳山(ひきやま)オブジェです。売り物ではありませんが、こういう所に射水市の特色が感じられます。
富山湾の魚の展示

道の駅新湊の特色として、大きな水槽があります。横5m、奥行き80cm、高さ1.2mの大型水槽です。この水槽の中にいるのは富山湾に生息する魚です。新湊漁港で水揚げされたキジハタ、カワハギなどの季節の魚が泳いでいます。

新湊の漁師さんが協力されているみたいですね。

こういうのを見ながら飲食するのは楽しいです。
白エビの展示

近畿大学水産研究所と道の駅新湊が共同で開発した円柱水槽形式が設置されており、4月から10月までは非常に珍しい泳ぐ白エビが見られます。この日は残念ながらお休み中でしたが、「へぇー!」と思いました。何故なら、富山湾の宝石とも言われる白エビは深海に生息しています。そのため人工的な環境で長期間生存出来なかったんです。つまりこの水槽は、深海の環境を人為的に作っており白エビの長期生存を可能にしたものなんです。いや本当すごい技術です…
マンホールカード

路上を飾るご当地ものとしてマンホール蓋が関心を集める中で、マンホールカードが登場しました。下水道への関心を高める事がを目的で、全国の自治体で無料で配られています。上の画像は実際のマンホールの写真です。道の駅新湊の物産コーナーでは、8:00~17:00まで配布されています。
総論:新湊博物館・道の駅新湊と割引サービス方法
新湊博物館HPhttps://www.city.imizu.toyama.jp/museum/
道の駅新湊HPhttps://shinminato.co.jp/
新湊博物館は地味ですが、石黒信由という偉人を扱った良い博物館です。道の駅新湊では富山湾の魚と白エビが鑑賞できます。この二つの建物は隣同士ですので、ぜひ2点セットで楽しんでほしいです。
新湊博物館の割引方法

▼大人310円→250円(60円お得)
▼65歳以上150円→120円(30円お得)
とやま観光ナビのサイトの割引チケットを、印刷するかスマホで見せるだけ。→射水市新湊博物館|観光スポット|とやま観光ナビ (info-toyama.com)ジョイフルカードは、一番お手軽な割引方法なのでおすすめです。
道の駅新湊のレストランの割引方法

18歳未満の子供連れの場合に「とやま子育て応援団マーク」をスマホで見せると、飲食代金から5%引きになります。ちなみに歩いて2分の所に日帰り天然温泉「海王」があります。2点セットも良いですが、3点セットで楽しむのもおすすめですよ。(ページ→無料足湯がある日帰り天然温泉の海王【富山観光の穴場】)