あじさい祭りin太閤山ランドに行ってきた感想・テレビで全国的あじさいの名所!6 月7月に開花する花の祭典をレポート

気分が曇りがちになってしまう梅雨時期ですが、そんな梅雨ならではの楽しみといえるのが紫陽花(あじさい)です。あじさいという花は実は日本原産の花です。ドイツ人医師シーボルトが西洋に持ち帰り、品種改良のちに明治時代に逆輸入されました。富山県射水市にある太閤山ランドは県内でも有数のあじさいの名所で、毎年6月下旬から「あじさい祭り」が開催されます。そこに行ってあじさい観賞してきた時の事をレポートします。


TVマツコの知らない世界で紹介された太閤山ランド

太閤山ランドあじさい祭り

2020年5月に放送された「マツコの知らない世界」では、「アジサイの世界」が放映されました。案内人は700種類のあじさいを収集したあじさい博士・川原田邦彦さん(当時61)です。博士いわく日本一のあじさい園は「みちのくあじさい園」らしいですが、その他にも素晴らしいあじさいの名所が紹介されました。その内の一つが太閤山ランドです。

あじさいの開花状況・見頃について


あじさいの開花日とは、標本木(気象庁の生物季節観測で開花日等を観測するために定められた草木)の真花が2〜3輪咲いた日の事を指します。 あじさいは5月下旬に九州から開花が始まり、6月から7月にかけて西日本と東日本を北上、そして8月に北海道北部に到達します。


あじさい祭り初期・中期

太閤山ランドあじさい祭り

上の写真は祭り期間の真ん中(中期)に行った時のものです。桜に比べて紫陽花は見頃の時期が長く、長期間楽しめる点があじさい観賞のおすすめポイントです。しかしその年の天候によって、開花時期は毎年少々違ってきます。太閤山ランドあじさい祭りでも開花状況を考えみて開催されますが、祭り初期に行っても「まだそんなに咲いていないな…」と思う事が何度かありました。

太閤山ランドあじさい祭り

中期の段階で咲いているのは、100種20,000株のうち半分くらいでしょうか。何にせよあじさい祭りin太閤山ランドに行く時は、期間後期に行く事をおすすめします。

  • 2016年あじさい祭り:6月17日~6月26日
  • 2017年あじさい祭り:6月16日~6月25日
  • 2018年あじさい祭り:6月22日~7月01日
  • 2019年あじさい祭り:6月14日~6月30日
  • 2021年あじさい祭り:6月18日~7月4日



あじさい祭り後期

太閤山ランドあじさい祭り

期間後期に行った時の写真です。青紫・赤紫・白色全てのあじさいがほぼ満開でした。

太閤山ランドあじさい祭り

太閤山ランドのあじさい通りは約500mで、その両側にヤマアジサイやガクアジが咲いています。

太閤山ランドあじさい祭り

またあじさい祭り期間中は睡蓮の花も一緒に見られるかもしれません。睡蓮の見頃は梅雨から盛夏なので、ちょうどあじさい祭り期間中と重なります。新造池・中堤に2,000株ほど浮かべられており、その池はあじさい祭りの舞台のすぐ近く(半径20m以内)にあります。





あじさい祭りの様子

太閤山ランドあじさい祭り

ふるさとパレス周辺の芝生広場があじさい祭りの会場です。遠目に展望台も見えます。

太閤山ランドあじさい祭り
  • 開催時間:9:00~16:30
  • 休園日:火曜日


飲食コーナー

太閤山ランドあじさい祭り

出店は5~6店舗でした。一見少ないようにも見えますが、他の太閤山ランドイベント――「春の太閤山フェスティバル」や「ハロウィンフェスタ」等でもたいていこの出店数なので、通常通りと言えます。


太閤山ランドあじさい祭り

出店の近くにはテラスがあり、池を眺めながら飲食を楽しめます。


太閤山ランドあじさい祭り

テラスには鯉のエサが100円で購入できます。




イベント内容

太閤山ランドあじさい祭り

毎年のイベントの一つとして、祭り期間中の土・日曜日限定で「琴演奏会」がありました。

太閤山ランドあじさい祭り

場所は合掌造りの太閤山荘で、茅葺屋根の家屋です。よくお茶会や俳句会等、和風の催し物に使われます。この裏手にあじさい通りが見えます。イベントの無い日だったらたまに猫に会えるので、筆者は猫好きにおすすめしています。



新品種の小道

太閤山ランドあじさい祭り

毎年特設テントでは、あじさいの新品種が紹介されます。毎年10種類ほど鉢植えで紹介されており、以前の新品種は、新品種の小道に植えられていきます。

太閤山ランドあじさい祭り

数年前に紹介されいた新品種「ありがとう」を見つけました。名前が印象的だったので筆者の記憶に残っていました。「ポップコーンブルー」や「コットンキャンディ」など美味しそうな名前もあります。TVマツコの知らない世界でもあじさい博士が言及していましたが、あじさいは育てやすい花です。丈夫・肥料がいらない・虫が付かないので品種改良も比較的やりやすいのかもしれませんね。






トレーン車で行くか徒歩で行くか迷う…

利用時間10:00~17:00
利用料金(1日乗り放題)大人(中学生以上):350円
小人(4歳以上〜小学生以下):100円
チケット購入各駅の車掌か自動券売機から
(シーズンパスなら大人1人と子供1人で2,000円/年)



あじさい通り駅

太閤山ランドあじさい祭り

駐車場発→野外劇場→ふるさとパレス→あじさい通り→展望塔→こどもみらい館→ピクニック広場(バーベキューコーナー)→入口広場→駐車場着

トレーン車の停車場ですが、年に二回「臨時停車駅」が設けられます。あじさい開花期間の「あじさい通り駅」と夏のプール期間の「プール広場駅」です。通常時はふるさとパレス→展望塔なのですが、間にあじさい通りが追加されます。1周3.5kmの園内を40分かけてゆったり回る事が出来るので、のんびり楽しみたい人にはトレーン車がおすすめです。


こどもみらい館に行く場合

太閤山ランドあじさい祭り

筆者のように子連れで「あじさい祭り」と「こどもみらい館」に両方に行く場合、徒歩でも一応行けます。あじさい通りにはこどもみらい館に繋がる階段があるからです。

太閤山ランドあじさい祭り

幼児が上りきるにはなかなかキツイ階段ですが、3歳以上の子供なら行けます。みらい館に向かう階段には、叩くと鐘のような金属音が鳴る楽しい仕掛けもあります。



総論:あじさい祭りin太閤山ランドに行ってきた感想

全国TVで「一度は行きたいあじさいの名所」と紹介された事もある太閤山ランドをレポートしました。ただしあじさい祭り期間中でも初期に行くと、半分しか咲いていない事が多いです。出来たら中期~後期の間に行ってみて下さい。あじさい祭り会場近くにはこどもみらい館もあるので、未就学児~小学生6年生くらいまではがっつり遊ぶ事も出来ます。太閤山ランドはかなり広く、あるのは花だけではないので親子で行くのもおすすめですよ。


★毎年5月6日、5月9日の2日間は富山県民ふるさとの日です。駐車場・トレーン・ボート・レンタルサイクル・ファミリースポーツプラザ ・ふるさとパレス・アリーナ ・テニスコート が無料になります。
★他の太閤山ランドに関する記事はこちら


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする