目に異物感・目がチクチク痛い症状はなんの病気?意外な食べ物が原因だったものもらい体験談

筆者の目に異常が現れました。まぶたは腫れていないし目の充血もありませんでしたが、「目を閉じると少し痛いな」と思ったのが最初の自覚です。しばらくしても治らないので病院に行くと、ものもらいと告げられました。ものもらいはとても有名な目の病気ですが、筆者的にはかなり意外な病気でした。



ものもらい(めばちこ)症状・種類

「ただのものもらいか」と思われるかもしれませんが、筆者は30年余り生きてきて、この病気になったのは初めてでした。ですから目の痛みが「ものもらい(めばちこ)」だとまったく気づけませんでした。


筆者のものもらい初期症状

ものもらい(めばちこ)になった

目を閉じるとわずかな痛みと異物感がありました。本当にほんの僅かな痛みだったので、痛みというより違和感という方が近いかもしれません。寝たら治っているだろうと思って、夜に普通に睡眠しました。しかし朝に起きてもまだ痛みがあったので、初めて「なんだこれ?」と思いました。


ものもらいの種類

ものもらい(めばちこ)になった

ものもらいとはまぶたの内側か外側にイボができる事ですが、二種類に分けられます。麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と霰粒腫(さんりゅうしゅ)です。

  • 細菌感染が原因の「ものもらい」が麦粒腫です。
  • 細菌感染じゃない原因がある「ものもらい」が霰粒腫です。






ものもらい麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

麦粒腫の初期症状・痛み

麦粒腫はまぶたが赤くなり、軽度の痛みや痒さがあります。そのうち炎症が強くなると、腫れて痛みも強くなります。

麦粒腫の原因

麦粒腫は、細菌に感染しておこる病気です。

ものもらい(めばちこ)になった

汚れた手で目をこすったりまぶたをこすったりしたら、この病気になる可能性が高いです。






ものもらい霰粒腫(さんりゅうしゅ)

霰粒腫の初期症状・痛み

霰粒腫はまつげの根元が腫れますが、痛みはほとんどありません。

霰粒腫の原因

「霰粒腫」は、油を出すマイボーム腺が詰まり、まぶたにかたまりができる事です。ひどくなると炎症が起こり急性化膿性霰粒腫へと変化します。その場合は細菌感染の麦粒腫と似た症状になります。

▼原因の一つ「目のメイク」

ものもらい(めばちこ)になった

メイクでアイシャドウ、アイライン、マスカラなど、目の縁に施す化粧は、マイボーム腺をふさいでしまいます。これが詰まって、さらに感染すれば炎症が起こり、ものもらい「霰粒腫」の原因になります。

▼原因の一つ「食事」

ものもらい(めばちこ)になった

甘い物、脂っこい物を大量に飲食すると、脂肪の分泌が増加します。するとマイボーム腺という細い管からの油の排出が、うまくいかなくなります。これがそのうち固まって詰まり、霰粒腫になります。






ものもらいの原因を特定!

自分で鏡で見ても配偶者に見てもらっても、異常らしいものは見つけられませんでしたが、眼科に行くと「ものもらいの霰粒腫」という診断結果でした。どうやらまだイボが小さくて、素人が見ても分からなかったようでした。

ものもらい(めばちこ)になった

そして麦粒腫と霰粒腫の説明を受けて、「なるほど。」と思いました。

筆者には心当たりがありました。

筆者は当時ストレスから「明治マカダミアナッツチョコレート」にはまり、毎日2箱食べていました。あきらかに甘い物の食べ過ぎでした。ちなみに病院から帰ってきてしばらくしたら、ちゃんと今まで目に見えなかったイボが見えるくらい大きくなりました。

目の病気がよくわかる本 緑内障・白内障・加齢黄斑変性と網膜の病気【電子書籍】[ 大鹿哲郎 ]

価格:1,430円
(2021/2/21 06:42時点)
感想(0件)







ものもらいの治し方

  • 麦粒腫:塗り薬・点眼目薬・飲み薬で、通常1週間程度で完治します。腫れや傷みがひどい時には膿瘍部を切開するので、1~2週間かかります。
  • 霰粒腫:放置していても治るケースが多いです。霰粒腫であっても炎症が強い場合・感染の合併がある場合は、薬を使ったり切開したりして治します。
ものもらい(めばちこ)になった

筆者の霰粒腫は塗り薬と目薬を使って6日で治りました。


ものもらいを放置・自然治癒

化膿が進むと、腫れた部分から膿が出る時があります。膿さえ出れば、症状は回復に向かいます。

ホットタオル

ホットタオルにはドライアイや疲れ目に効果がありますが、霰粒腫も治りやすくなるという効果があります。霰粒腫は油を出すマイボーム腺が詰まる事が原因なので、マイボーム腺の循環を良くさせるという事です。

ものもらい(めばちこ)になった

ホットタオルの温度に関しては、マイボーム腺に固まった脂は約40度で溶けると言われているので、人肌より少し熱い程度が良いかと思います。



病院の目薬

実際に処方してもらった薬3つです。

ものもらい(めばちこ)になった
  • ベストロン点眼0.5%(細菌増殖を阻害、抗菌作用)
  • フルオロメトロン点眼0.02%(炎症を抑える)
  • ネオメドロールEE軟膏(目およびその周囲の炎症症状を改善する)




市販の目薬

【ゆうパケット配送対象】【第2類医薬品】ノアールワンSG 15本(ポスト投函 追跡ありメール便)

価格:645円
(2020/10/2 12:59時点)
感想(0件)

ノアールワンSGは、ものもらいなどの原因菌に抗菌力をあらわします。抗炎症剤グリチルリチン酸二カリウムが、結膜炎などによる目の炎症をおさえます。

ロート抗菌目薬EX 10mL(第2類医薬品)

価格:873円
(2020/10/2 13:00時点)
感想(0件)

ロート抗菌目薬EXは、細菌の新陳代謝を止めて抗菌するサルファ剤に加え、抵抗力の落ちた目の血行を促すビタミンEが配合されています。

【第2類医薬品】サンテアスティ抗菌 12ml(ものもらい、結膜炎に)

価格:905円
(2020/10/2 13:00時点)
感想(0件)

サンテアスティ抗菌は、抗菌剤である持続性サルファ剤を配合した目薬です。粘稠化剤HPMCを配合して目の中の滞留時間を長くして、抗菌力を高めてあります。








総論:意外な食べ物が原因・ものもらい体験談

  • メイクをした日は、毎回丁寧に落として洗顔する。
  • 甘い物を食べ過ぎない。

上記2点は至極当たり前の事ですが、筆者はその当たり前が出来ていませんでした。授乳中だったので絶対太らないと慢心していたのもあります。しかしまさか甘い物の取り過ぎで、目の病気になるとは思ってもみませんでした。病気になるとしたら、生活習慣病や糖尿病だと思っていました。ものもらいは、わずかな痛みでしたが、それでも眼科に行って時間を2時間消費してお金を1300円消費する事になりました。ストレスからついついお手軽な甘い物に走っていましたが、今後はもう少し気を付けようと思います。皆様もお気を付けください。

見るだけで目の病気が見つかる本【電子書籍】[ 清水公也 ]

価格:1,485円
(2021/2/21 06:43時点)
感想(0件)

子どもの目が「おかしいな」と感じたら読む 子どもの目の病気辞典【電子書籍】[ 星合繁 ]

価格:1,320円
(2021/2/21 06:41時点)
感想(0件)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする