かなり面白い遊具を有する、砺波総合運動公園に遊びに行ってきました。その中の風の丘公園にある遊具がかなり面白かったので紹介します。
スポーツ施設周辺の駐車場について
砺波市総合運動公園はチューリップスタジアム野球場・サッカー広場・多目的競技場など、いくつかのスポーツ施設を備えています。8000㎡という広い敷地なので、駐車場は第1駐車場から第5駐車場まであります。
野球場を利用時に選ぶ駐車場
第1駐車場に止めます。
多目的競技場を利用時に選ぶ駐車場
第2駐車場に止めます。
西部体育センターを利用時に選ぶ駐車場
第3駐車場か第4駐車場に止めます。
温水プールや遊具の利用時に選ぶ駐車場

遊具で遊びたい時は第4駐車場に止めて下さい。西部体育センターと砺波市温水プールが目印です。

第4駐車場は車200台止められます。西部体育センターや温水プール利用者も使う駐車場なので、いつもそこそこ車が多めです。ただし富山県西部体育センターは火曜日が休業日なので、火曜日だけはなんとなく車少なめな感じがします。(統計を取ったわけではなくて筆者の感覚です。)
風の丘公園にある大型複合遊具

駐車場に止めて木々が生い茂る方に歩いて行くと、隙間から遊具が見えてきます。
滑り台とターザンロープ

最初に見えてくるのは2台のローラー滑り台とターザンロープです。ターザンロープはよくある形のものですが、滑り台の方はなかなか珍しい形状でした。

長い滑り台と少しだけ短い滑り台が、ゴールで合流するようになっています。

滑り台の中には途中で止まるものもありますが、そんな事もなく最後まで滑らかでした。
飛行船を模した大型複合遊具

大型複合遊具は滑り台から10mほど先にあります。

複合遊具としての大きさは普通ですが、内部がとても充実していました。
遊具の入口

出入口が複数あるので、混み合わない所がこの複合遊具の良い所です。出入口は色々な形状のものがだいたい5カ所くらいありました。例えば上の写真は「坂道になっている出入口」でちょっと難易度高めです。傾斜が急なので5歳以上だと行けるかなという感じです。

上ってしまえばすいすい行けました。

上の写真は普通の「階段の出入り口」です。このあたりは普通に階段を上れるなら行けるので、2歳以上だと行けるかなと思います。

一つの階段を選んで上ってみると、デコボコでもこもこした白い床がありました。トランポリンのように飛び跳ねませんが、転んでも痛くない柔らかい所が1歳の我が子にはちょうど良かったです。

上の写真は飛行船真下にある「内部に繋がる出入り口」です。こちらも階段を上れる年齢なら行けますが、外からは全く見えない場所でもあります。危なっかしい子には付き添う必要があると思います。
遊具の内部

内部は下から上へ行く事自体がアスレチックとなっています。

この辺は全て影に覆われているので、夏場でも比較的涼しく遊べる点がありがたいです。

そして内部のある場所にはなんとトランポリンがありました。ふわふわドームと言えばたいてい独立して設置されているので、「こんな所に⁈」と少々驚きます。そんなに大きくなくてそんなに強く弾みもしませんが、ふわふわドーム好きな我が子は喜んでくれました。

ちょうど飛行船の先端部にあたる所には、あみあみネットがあります。網目は粗目なので慣れていないと、大人でも靴が抜けそうになりました。ここはあまり人気が無いのか、いつも空いている場所でもあります。

あみあみネットからは結構遠くまで外を見渡せますから、筆者は外の子供と手を振り合ったり声を掛け合ったりしていました。
休憩所

- 屋根付き休憩所:二つあります。一つは第4駐車場と温水プールの境目、もう一つは飛行船遊具の奥にある丘の頂上です。
- トイレ:西部体育センター内・風の丘公園内にあります。両方オムツ替えシートがありました。
- 自動販売機:西部体育センター内にあります。風の丘公園内にはありませんでした。
総論:砺波総合運動公園(風の丘公園)に子供と遊びに行ってきた感想
複合遊具というのは「登る」「つかむ」「滑る」「渡る」「走る」等の身体の複雑な動きが必要とされる遊具です。今回行った飛行船遊具もそんな感じで、滑り台・トランポリン・ネット等、とにかく公園と聞いて思い浮かぶおおよその遊び全てが盛り込まれていました。強いて言えばブランコだけが無かったでしょうか…。そんな訳でなかなか遊び飽きないので、長時間楽しめました。また飛行船の内部に入ると涼しいので、夏季でも遊べると思いますよ。