高岡おとぎの森公園で無料で漫画が読める!屋内施設こどもの家となかよしハウス

高岡おとぎの森公園には公園遊具・屋内のふわふわドーム・じゃぶじゃぶ池など、多くの遊び場があります。そんな中、あまり知られていない「こどもの家」と「なかよしハウス」という施設を紹介します。そこは無料で漫画が読める所です。

公園施設の休館日

  • 公園の休園日:年中無休
  • 施設の休館日:毎週火曜日、年末年始
  • 施設の利用時間:9:00~17:00

西側駐車場と東側駐車場

高岡おとぎの森公園地図
  • 駐車料金:無料
  • 駐車台数:300台

駐車場は西側駐車場と東側駐車場の2箇所あります。こどもの家に行きたい時は西側駐車場の方が近く、なかよしハウスに行きたい時は東側駐車場の方が近いです。




西側駐車場から入ってこどもの家に行くまで

高岡おとぎの森公園

「こどもの家」に近いのは東側駐車場ですが、景色を楽しみたい場合は西側駐車場から入ります。

高岡おとぎの森公園

おとぎの森では春バラ・夏バラ・秋バラが咲いているので、バラの見ごろは3回もあります。(それぞれ5月下旬、7月、10月です。)



高岡おとぎの森公園

途中屋根付きベンチ等、休憩所がいくつかあります。

高岡おとぎの森公園

屋根付きベンチ拡大図。

高岡おとぎの森公園

筆者のおすすめ時期はなんと言っても薔薇の時期ですが、この公園のすごい所は薔薇の季節じゃなくても綺麗なところです。上の写真は8月に撮ったもので薔薇の時期ではありませんが、花壇が綺麗に整えられています。さすがに冬は花が少ないですが、わりといつ行っても花を楽しめます。





無料で漫画が読める「こどもの家」

高岡おとぎの森公園

メルヘンガーデンから橋を渡ると「こどもの家」があります。見た目は普通のログハウスです。


1階の部屋

高岡おとぎの森公園

木がふんだんに使われた内装です。

高岡おとぎの森公園

扉を開けると…

高岡おとぎの森公園

なかなかの漫画量です。



階段下

高岡おとぎの森公園

階段下にも本棚があります。写真では見切れていますが階段前にもありました。


2階の部屋

高岡おとぎの森公園

2階は漫画が少なめですが、キッズスペースがありました。おもちゃはソフト積み木があります。

高岡おとぎの森公園

漫画は1階に比べると少なめです。

高岡おとぎの森公園

2階は寝転んで広々できそうです。


家全体の評価

無料で読める漫画の量としてはそこそこの量がありました。難点としてはエアコンが無いので、夏は暑くて冬は寒い事です。またシリーズもの漫画は、全巻揃えてあるとは限りません。飛び飛びの巻数になっているシリーズがいくつもありました。でも興味のある漫画を探したい時には、良い場所だと思います。




無料で漫画が読める「なかよしハウス」

高岡おとぎの森公園

「こどもの家」の反対側、「おとぎの森館」のすぐ近くには「なかよしハウス」があります。



目印のおとぎの森館

高岡おとぎの森公園

なかよしハウスへ行く時の目印は、おとぎの森館と公園遊具です。おとぎの森館は3階に展望台がある建物です。

高岡おとぎの森公園

展望台からは、新高岡駅に向かう新幹線や高岡市内が一望できます。

高岡おとぎの森公園

展望台からの景色です。新幹線が通る5分前に、展望台の中で音楽が流れて教えてくれます。



なかよしハウス1階

高岡おとぎの森公園

どう見ても普通の家なので一見分かりにくいですが、上の写真がなかよしハウスの外観です。玄関には看板が立てかけてあります。


高岡おとぎの森公園

中に入ると高岡の歴史、文化を象徴している家持くん・利長くんの2人のはゆるキャラがお出迎えしてくれます。「大伴家持」と「前田利長」をモチーフにしたキャラクターです。土足厳禁なので、靴を脱いで入ります。

高岡おとぎの森公園

1階は空調が効いており、売店があります。ドラえもんグッズが売っていたりドラえもんの人形が展示してあったりします。

高岡おとぎの森公園

ジオラマ等が展示してあります。




なかよしハウス2階

高岡おとぎの森公園

2階に上がると、無料で読めるドラえもん漫画がありました。漫画だけでなく、絵本やすごろくもあり、くつろげるようになっています。

高岡おとぎの森公園

ただし「こどもの家」と同じく、「なかよしハウス」の2階にはエアコンがありませんでした。1階の売店は空調が効いていましたが、2階の部屋は空調が効いていません。休憩所として良い所ですが、夏や冬には長居できないと思います。






総論:高岡おとぎの森公園の施設

今回は無料で漫画が読める施設を紹介しました。子供が大きくなってくると、一緒に遊具で遊んでくれなくなってしちょっと寂しい感じがします。でも一緒に漫画を読んだりするのも楽しいと思います。こどもの家の漫画は抜け巻があるのでそこは留意して行って下さい。

★高岡おとぎの森公園の他の遊び場については別記事があり。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする