筆者の家では、突っ張り棒を26本使っています。それを人に言うと「そんなに使う場所ある?」と聞かれますが、突っ張り棒はかなり便利ですし何だったらこれからも増えそうです。そんな我が家の突っ張り棒の使い道を紹介します。
強力な突っ張り棒と弱い突っ張り棒
まず突っ張り棒と言っても、いろいろ種類があります。
- ダイソー100均突っ張り棒。
- セリア100均突っ張り棒。
- ニトリ突っ張り棒。
- ドンキホーテ突っ張り棒。
- アイリスオーヤマ突っ張り棒。
- カインズ突っ張り棒。
- カーマ突っ張り棒。
…などなどなかなか種類が多いですね。しかし筆者的に言わせればお店は二種類に絞れます。強力なものは高くて1万円、弱いものは安くて100均で購入できます。筆者は強力な突っ張り棒をアイリスオーヤマ、弱い突っ張り棒をダイソーで購入する事にしました。
アイリスオーヤマ製品

廊下では4本の突っ張り棒を使用しています。4本の内の1本は、アイリスオーヤマの強力突っ張り棒です。
アイリスオーヤマ製品の強力突っ張り棒

子供が園児服・上着・ランドセルを用意する場所では、アイリスオーヤマの強力突っ張り棒を使用する事にしました。そんなにたくせんの衣類が掛かっていませんが、子供はかなり強くハンガーを引っ張ったり、乱雑に扱ったりします。子供が使う場所では、強力突っ張り棒をおすすめします。
![]() |
価格:1,060円 |
![]() |
価格:1,100円 |
アイリスオーヤマ製品の安い突っ張り棒

玄関に黒板を吊り下げるのに、アイリスオーヤマ製の200円前後の突っ張り棒を使いました。200円前後の安い物でも黒板を吊り下げられるというのは良かったです。ただし気を付けてほしいのが、伸縮して伸びると耐荷重性能が落ちます。例えば購入したこの製品は耐荷重7キロまでとあります。しかし29cmの時8kg、38cmの時6kg、46cmの時4kgという風に、伸びた状態で重い物を吊るとグラグラします。
長い突っ張り棒の使い道
廊下

廊下に学習ポスターを吊り下げるのに使いました。軽量なので100均突っ張り棒でOKです。
リビング

郵便物や保育園からのお知らせを吊り下げるのに使いました。軽量なので100均突っ張り棒でOKです。
短い突っ張り棒の使い道

脱衣室前に塗り薬を吊り下げるのに使いしました。お風呂の後にすぐに取れてなかなか便利です。軽量なので100均突っ張り棒でOKです。
寝室

本棚に時計や服飾系小物を掛けるのに使いました。軽量なので100均突っ張り棒でOKです。
洗面所

洗面所では短い突っ張り棒3本を使用してDIYしました。(別ページに詳細あり→壁を傷つけない超超簡単DIYで子供が使いやすい洗面台を目指そう!【踏み台ステップを使って子供一人で歯ブラシ準備】)

支えに使った100均突っ張り棒です。本来の使い方ではありませんが、木の板が下に落ちないように使っています。

ラックを乗せるのに使った100均突っ張り棒です。上に板を乗せて収納を増やしました。
ベランダ

サンダルを収納するのに使いました。外壁の色に合わせて黒色を2本、軽量なので100均突っ張り棒でOKです。
突っ張り棒を使った目隠しカーテン
リビング

リビングで廊下が見えないように、緑色のれんを掛けました。軽量なので100均突っ張り棒です。
キッチン

キッチンカウンターの中はトミカを収納しており、その目隠しにのれんを掛けました。(ページ→【コスパ最高100均DIY】トミカ収納【子供の片づけディスプレイ】)軽量なので100均突っ張り棒です。
寝室

本棚の下の部分が雑誌でごちゃごちゃしているので、のれんを掛けました。軽量なので100均突っ張り棒です。
おしゃれに使う突っ張り棒
リビング

リビングでタペストリーを掛けたり着物の帯を掛けたりしています。着物の帯というのは重たい物ですが、意外と100均突っ張り棒でも2枚掛けられました。(別ページ詳細→着物の帯と突っ張り棒を使った縫わないインテリア)
キッチン

周囲の木の色と合わせて木目色の100均突っ張り棒を購入しました。カフェカーテンにしようか迷いましたが、おしゃれな鍋敷きを吊り下げました。
玄関に使った突っ張り棒
かばん壁掛け

手提げ袋程度の軽さなので、100均突っ張り棒です。
子供の作品コーナー

保育園児の子供の作品を吊り下げています。
下駄箱

下駄箱を隠すのれんを掛けるのに、100均突っ張り棒2本使用しました。傘を掛ける所を増やすのに、100均突っ張り棒1本使用しました。玄関に関しては後日風水も取り入れました→今日から取り入れられる簡単な玄関風水インテリア!マット・鏡・絵・時計・観葉植物をディスプレイ【我が家で玄関だけ風水にした理由】
総論:我が家の長い突っ張り棒・短い突っ張り棒の使い方アイデアまとめ
我が家の突っ張り棒を改めて数えてみたら26本とは…筆者がした事ながら少々驚きました。中でも短い突っ張り棒はかなり使い勝手が良いので、どんどん増えていった感じでした。突っ張り棒は色々種類がありますが、100均以外だとアイリスオーヤマがおすすめですよ。