筆者は家を建てる前に約半年間、ほぼ毎日ハウスメーカーと工務店の展示場・モデルハウス・見学会・内見会を見て回りました。その半年間で調べた事・分かった事をまとめたました。(ハウスメーカーと工務店の違いについてはこちらの記事をどうぞ→ハウスメーカーと工務店の違い・二つを比較して分かるそれぞれのメリットと選び方とは?)

目次
大和ハウス
坪単価:70~90万円

家のデザインは画一的で、坪単価はかなり高いです。
全国的ハウスメーカー
- ジュートピア展示場にモデルハウスがある→〇
- 毎日ゴールデンタイムにテレビCM放映している→〇
- テレビCMに有名タレントを起用している→◎
- 工場見学等の大きなイベント開催→×
上記の条件に当てはまるほど広告費用が大きいという事ですが、かなり当てはまります。特に大和ハウスさんは、CMで起用するタレントが毎回有名タレントばかりでニュースに取り上げられるほどです。例えばどんなタレントさんかと言うと…
- 役所広司
- 東出昌大
- リリー・フランキー
- 深津絵里
- 上野樹里
- 中村倫也
有名タレントの年間出演料は、数千万円です。特に役所広司さんは2018年度・2019年度の男性芸能人のギャラランキングTOP100に入っており、その時のCM出演料は3500万円でした。とても広告費用が大きいと思います。
積水ハウス
坪単価:75~90万円

家のデザインが素晴らしく、坪単価はかなり高いです。
全国的ハウスメーカー
- ジュートピア展示場にモデルハウスがある→〇
- 毎日ゴールデンタイムにテレビCM放映している→〇
- テレビCMに有名タレントを起用している→△
- 工場見学等の大きなイベント開催→◎
上記の条件に当てはまるほど広告費用が大きいという事ですが、かなり当てはまります。ただしテレビCMはほぼ毎日放映されていますが、見てみると有名になる一歩手前のタレントさん達を上手く起用しているなと思います。有名になってしまうとギャラが跳ね上がるので、これはこれで良いと思います。地震対策もばっちりの積水ハウスですが、欠点と言えば「住まいの夢工場」という大掛かりイベントです。
住まいの体験型テーマパーク!
と題された建物で行われる楽しいイベントです。昼食付きだったり、その日に来ている移動販売車で使える無料チケットをもらえたりします。これが無料でやってもらえます。完全予約制で少人数だからそこまでお金はかからない?
…いやいやそんなはずはありません。建物の維持費だけでもかなりかかっているはずです。
日本ハウスホールディングス
坪単価:55~70万円

家に国産ヒノキを使う割に、坪単価が安いと思います。
全国的ハウスメーカー
- ジュートピア展示場にモデルハウスがある→〇
- 毎日ゴールデンタイムにテレビCM放映している→△
- テレビCMに有名タレントを起用している→△
- 工場見学等の大きなイベント開催→×
上記の条件に当てはまるほど広告費用が大きいという事です。テレビCMではそこそこ有名な泉谷しげるさん・市原かれんさんを起用しています。そこまで広告費を使っていないし、国産ヒノキを使っている割に坪単価が安い点が魅力です。しかしながら2015年以前は東日本ハウスという社名でしたが、その頃から有名だったのはアフター対応の評判の悪さです。
- アフター定期点検を催促しても放置される。
- アフターで直してほしいとお願いしても対応してもらえない。
- アフターに来た人の態度が最悪だった。
…などとアフターの悪い評判が絶えません。
最長60年の長期保証制度に加え、定期的にお住まいを訪問して建物の診断やご相談に対応いたします 。
という謳い文句を掲げていますが、アフターの様子を見る限り60年保証システムはかなりあやしいと思います。ところでこのアフターの評判の悪さの原因は、筆者にはわかる気がします。以前筆者は建築の下請け会社で働いていたのですが、日本ハウスホールディングスさんから無理な値下げと○○年保証をゴリ押しされていました。アフターに行くのは日本ハウスホールディングスの人間ではなく、建築下請け業者です。そんな無理な事を言われ続けた下請け会社がアフター市に行っているんです。無理な値下げを強要された下請けが真剣にアフター出来るわけありませんよね。
オダケホーム
坪単価:50~60万円

家のデザインは年配向けで若者向けではありません。坪単価だけを見ると普通ですが、原価を見ると安い割にかなり高い価格です。家作りでもアフターでも、かなり上掛けしたお金を取られます。
本社が富山のハウスメーカー
- ジュートピア展示場にモデルハウスがある→〇
- 毎日ゴールデンタイムにテレビCM放映している→△
- テレビCMに有名タレントを起用している→×
- 工場見学等の大きなイベント開催→〇
上記の条件に当てはまるほど広告費用が大きいという事です。一見そんなに問題ないように思えますが、筆者はおすすめできません。何故なら富山県では本社の他に富山支店・富山東支店・高岡支店・南支店・魚津支店の5支店あります。石川県には金沢すまいの情報館の他に金沢支店・小松支店・羽咋支店の3支店あります。この支店ごとに設計能力・工事能力に差があるからです。つまり、当たりとはずれがあるんです。一級建築士を抱えている支店もあれば、二級建築士しかいない支店もあります。
ニューハウス工業
坪単価:40~60万円

価格の幅が広いので、安い家も建てられるし高い家も建てられます。実際に見学会に行くと、どれだけ安く出来るかを力説されました。しかし安くした時のデメリットの説明が皆無だったので信用に欠けます。
本社が金沢のハウスメーカー
- ジュートピア展示場にモデルハウスがある→×
- 毎日ゴールデンタイムにテレビCM放映している→×
- テレビCMに有名タレントを起用している→×
- 工場見学等の大きなイベント開催→◎
上記の条件に当てはまるほど広告費用が大きいという事ですが、一つだけ当てはまりました。ニューハウス工業は富山県に富山支店・高岡支店があります。石川県に本社・金沢支店・金沢東部支店・小松支店・サイエンスパーク工場があります。筆者が富山のモデルハウスを見学したら、営業さんから工場見学ツアーに誘われました。なんと見学ツアーの後は近くのお店でパスタランチを無料でご馳走してもらえるらしいです。筆者がツアー参加を断ると、代わりにと言って桐の箱に入ったランチのお店のドレッシングを頂きました。広告費は工場見学だけだとしても、少し多めに広告費を使っているなという印象を受けました。
タマホーム
坪単価40~50万円

タマホームはローコストな住宅販売を行っているハウスメーカーです。タマホームさんいわく、「一般的なハウスメーカーはハウスメーカーと下請け業者の間に現場管理会社が入って管理しますが、タマホームはコスト削減のために自社で直接管理しています。」…との事ですがそんな会社は他にもありますから、そんなに特別な事ではありません。それも理由の一つでしょうがローコストを可能している一番の理由は、単に下請け業者へ支払い金額が安いという事です。これでは下請け業者の職人さんは、やる気が出ないし施工の質が良くない…と思いきや、下請け業者の間ではそこそこ人気でした。なぜなら仕事が簡単だからです。下請け業者にとってはタマホームは「安いが継続して仕事がもらえるし、厳しい事を言わない楽な建築会社」という事です。これはお客目線で言うと、「いやいやちゃんと言わないとお粗末になるからもう少し厳しく言って!」という感じでしょうか。
全国的ハウスメーカー
- ジュートピア展示場にモデルハウスがある→〇
- 毎日ゴールデンタイムにテレビCM放映している→〇
- テレビCMに有名タレントを起用している→◎
- 工場見学等の大きなイベント開催→〇
上記の条件に当てはまるほど広告費用が大きいという事ですが、全てに当てはまる会社です。そして大和ハウスさんと同じく、CM起用のタレントが毎回有名タレントばかりです。例えば歴代CMで出演してきたのはどんなタレントさんかと言うと…
- みのもんた
- 木村拓哉
- 8.6秒バズーカー
- 神田沙也加
- ピコ太郎
- THE ALFEE
- 坂本冬美
- ももいろクローバーZ
- 北島三郎
- 水樹奈々
- 氷川きよし
- 今田美桜
…そうそうたる顔ぶれです。有名タレントの年間出演料は数千万円ですから、とても広告費用が大きいと思います。
秀光ビルド
坪単価:30~40万円

住宅業界の「ニトリ」と呼ばれるほどのローコスト価格です。「標準コミコミ装備・コミコミ価格」を掲げており、住宅の中でも特別安いのが大きな特徴です。
全国的ハウスメーカー
- ジュートピア展示場にモデルハウスがある→×
- 毎日ゴールデンタイムにテレビCM放映している→◎
- テレビCMに有名タレントを起用している→△
- 工場見学等の大きなイベント開催→×
上記の条件に当てはまるほど広告費用が大きいという事ですが、二つ当てはまりました。ローコストを掲げるなら全てに×が欲しかったところです。また営業・建築士・大工に至るまで全ての人件費も極限まで削っているようです。そして肝心の家の質ですが建築会社の知り合いに聞くところによると、材料は問題ないがかなり壁が薄くて柱が細いそうです。…そんな目に見えて危ないってどうなの?かなり地震に弱そうで安全面が不安です。2017年3月15日、週刊文春で秀光ビルドの住宅は欠陥だらけ!と報道されて大きなニュースにもなりました。

「今後業務の見える化を図り改善に努める」という事でしたが、そんな事をしても壁は厚くならないし柱も太くなりません。家の強度を確認する一番高度な計算方法は構造計算ですが、一般的な木造家屋では構造計算は義務化されていません。簡易な壁量計算では合法でも、構造計算だと違法になる建物が数多くあります。建築基準法とはあくまで最低限の基準だという事です。秀光ビルドさんの家は建築基準法に違反しない家であるのでしょうが、新築でも震度6強以上の地震で倒壊するような家は遠慮したいです。
総論:個人的におすすめしないハウスメーカー
色々話を聞いた結果、あまりおすすめしないハウスメーカーをまとめてみました。あくまで筆者個人の独善的な考えなので、参考にする程度にとどめて下さい。しかし別記事でも書きましたが、広告費用に莫大なお金を使っている建築会社はやはり止めておいた方が良いと思います。(→ハウスメーカーと工務店の違い・それぞれのメリットとデメリットを比較してみた【どちらを選ぶべきか?】)