5月のGWイベント・ちびっ子天国in海王丸パークに行ってきた感想

毎年ゴールデンウィークのさなか、海王丸パークでは子供向けのイベントが開催されます。毎年イベント名は同じ――「ちびっ子天国」というものです。そこに子供と一緒に行ってきました。



ちびっ子天国の開催日時

  • 5月2日~5日(毎年GWの3~4日間)
  • 10:00~17:00



ちびっ子天国の全日イベント内容

にぎわいフリーマーケット

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

検温のテントの向こう側にフリーマーケットがあります。

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

お店は子供のおもちゃ・生活雑貨・服などのお店が5店舗です。…正直フリーマーケットと言っていいものか、悩むほどの少ない出店数でした。これは今年だけでなく例年の事らしく、毎年フリーマーケットの出店申し込みは少ないようです。




ミニ北陸新幹線

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

ミニSLは富山の北陸新幹線を模したものでした。金額はこういったイベント時の平均金額で、1回300円です。




四輪ペダルカー

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

ミニSLの隣にあるのが、四輪ペダルカーのコーナーです。こちらは無料なのでミニSLよりも賑わっており、3歳~6歳くらい子供達でいっぱいです。このコーナーにはイベント管理の人もいなかったので、特にしっかりと親の監督が必要な所のようでした。





ゲーム

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

このゲーム内容は毎年違いますが、今回はくじ引き(1回300円)とゲーム(1回100円)がありました。

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

上の写真はゲーム1回100円のものです。このゲームに関しては毎年内容が違い、学生ボランティアが主催する年もあります。その時は無料で出来たのを筆者が覚えていたので、少々損をした気分になりました。





ちびっ子天国の限定イベント内容

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

3~4日間の内、1日だけ開催するイベントがあります。働く車大集合、クラシックカー大集合、海王丸の親子展帆体験です。働く車が集まる日には未就学児が多く集まります。また親子展帆体験は小学生以上向けなので、小学生が多く集まります。

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

クラシックカーの日は、大人が多く集まる傾向にあるようです。





フード&ドリンクコーナー

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

移動販売車は5店舗ありました。海王丸パーク内に少しずつ飲食店が増えている事もあってか、あまり混み合ってはいませんでした。少し飲食店に言及すると、手づくりパンの店B-CUBEではキューブ状の見た目が可愛いパンが並んでいます。中にクリーム・あんこ・チーズ・くるみが入っており、価格が210円~250円くらいです。小さくて味が普通な割りに高い値段設定ですが、場所代を考えるとこんなものでしょう。それに少々高めであっても移動販売車よりはお得な値段です。

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

他には貴婦人館というお土産屋があり、2階でうどんや蕎麦等の食事が出来ます。名物の白エビかき揚げがのっているメニューが筆者的にはおすすめです。

海王丸パークイベント・ちびっ子天国

1階ではソフトクリームと飲み物があります。移動販売車を否定するわけではありませんが、味も量もコスパ的にこちらが圧勝です。移動販売車で同じようなメニューを注文するつもりなら、こちらをおすすめします。






総論:5月のGWイベント・ちびっ子天国in海王丸パークに行ってきた感想

正直、かなりショボいイベントでした。それでもそれなりに人がいたのは、元々ある帆船海王丸と海王丸パークにある遊具だけで楽しめるからだと思います。たとえイベントがかなり小規模であっても、海王丸に乗船したり大きな公園遊具で遊んだりすればそれなりに楽しめます。

イベントを楽しもうとするのではなく、元々ある施設や設備を楽しむのがおすすめです。元々あるそれらはポテンシャルが高いので、そうすればがっかりせずにすみます。また海王丸パークは子供だけが楽しむものではありません。事前予約不要の遊覧船乗り場もあるので大人も楽しめます。(→新湊観光船の発着駅は二カ所・新湊大橋が見える海王丸パークか内川散策できる川の駅新湊)大型遊具・波のハンモックに関しては0歳~2歳が遊ぶには難易度高めなので、その点だけお気を付けください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする