
富山市子育て支援センター・富山市中央児童館・こども図書館に行ってきた【CiC内にある3つの子育て支援施設で遊んできた感想】
CiCには富山市が運営する子育て支援施設が3つも入っています。それぞれの施設における、1歳の子供と4歳の子供の反応を紹介します。
富山で4歳児と0歳児を育てるの30代主婦。事前に知っておいたらお得な情報を、他の人と共有したくてブログを開設しました。
CiCには富山市が運営する子育て支援施設が3つも入っています。それぞれの施設における、1歳の子供と4歳の子供の反応を紹介します。
子供と太閤山児童館に行ってきました。正直に言ってかなり小さい児童館で、遊ぶ場所が少ない所です。でも前から少々気になっていた所でした。
射水市の海岸近くに、海老江子育て支援センターはありました。そこで子供と一緒に遊んできました。
子ども食堂とは、無料もしくは低価格で子供達に食事を提供するコミュニティの事です。 その目的は主に二つ、「子供の貧困対策」と「地域住民のコミュニケーションの場」...
射水市三ケに、小杉東部保育園があります。この建物の中には戸破児童館と戸破子育て支援センターが併設されています。「戸破」は分かりにくいですが「ヒバリ」と読みます...
射水市の児童室を紹介します。いままで紹介してきた児童館と違って、今回は児童室です。
大島児童館は大島小学校横にあります。児童館は午後三時以降には、大島小学校の児童でいっぱいになる児童館です。
作道小学校のグラウンド向かいにある、子育て支援センターに行ってきました。
以前は高岡大和が入っていた御旅屋セリオ。その御旅屋セリオ最上階の8階には、「高岡子育て支援センター」があります。ちなみに3階には、無料で遊べる「オタヤ子ども広...
射水市二口にレンガ造りの庁舎を利用して作られた「キッズポートいみず」という子育て支援センターがあります。キッズポートいみず前の公園に関してはこちらの記事です。...