知育菓子の食べ比べ体験・3種の知育菓子の味の違い【子供と一緒に作れる料理もどき遊び】

「2歳の子供と一緒に料理を作りたい。」と思っても、2歳児は危なっかしいですし、出来る事も限られています。そこで「料理とは違うけれど料理もどきを作れる」知育菓子を、子供と一緒に作ってみましたです。



知育菓子とは

知育菓子は、クラシエが登録商標したクラシエの製品です。対象年齢は幅広く、ただ水を混ぜるだけの簡単なものなら2歳くらいからでも作れます。水を混ぜるだけのものなら、包丁で指を切る心配も火傷する心配もありません。多くの種類の知育菓子がありますが、共通しているのは、

  • 保存料ゼロ
  • 合成着色料ゼロ。
  • ほとんどの主成分が天然。

…という事です。知育菓子を作ると、豊かな創造力を育めるらしいです。まあおもちゃでも絵本でも創造力は育ちますから、菓子である必要性ありません。しかし身近にある食品の「色の変化」「材質の変化」を見ると、理科・科学への興味が出るかな、とは思いました。






たのしいおすしやさん

知育菓子たのしいおすしやさん

水だけでできる、というパッケージ文句に惹かれて購入・子供と一緒に作ってみました。


作り方

  1. プラスチックの箱に、一つずつ分けて粉末を入れます。
  2. 粉末に水を入れて混ぜます。
知育菓子作り

後はこねて形を整えるだけです。

知育菓子を作る
  1. 白色はご飯に見えるように握ります。赤色はまぐろ、黄色は玉子、オレンジ色はイクラに見えるように成形します。(イクラはスポイトで水の中に垂らすといくらっぽくなります)
  2. ご飯の上に具材をのせて、水を混ぜて作ったしょうゆを付けて食べます。


たのしいおすしやさんの味

知育菓子のおすし
  • まぐろはグレープ味。
  • たまごはりんご味。
  • いくらはみかんソーダ味。

という味の違いがあります。食べてみると…

知育菓子のおすし出来上がり

酷い味でした。

グレープ・りんご・みかんソーダをそれぞれ食べたら、まだ食べられます。しかし一緒に食べると、それぞれの味が入り混じって最低な調和を生み出しました。子供は喜んで、「おいしいおいしい!」と言っていましたが、おそらく自分で作ったから、おいしいと言うより楽しかったんだな、と思います。









くるくるたこやき

知育菓子くるくるたこやき

「また、おすしやさん買って~」と子供に言われました。絶対嫌だったので、今度はたこやきバージョンを買ってみました。水で混ぜる所までは同じですが、その後にレンジでチンするタイプのものです。


作り方

  1. プラスチックの箱に、一つずつ分けて粉末を入れます。
  2. 粉末に水を入れて混ぜます。
  3. どろどろな具材を順番にプラスチックケースに入れて、レンジでチン。
知育菓子作り

レンジでチンすると…


知育菓子作り

膨張してふっくらしました。


知育菓子たこやき出来上がり
  1. 最後にソースと青のりをかけて、出来上がりです。


知育菓子を食べる

あら、ちゃんとおいしい!

…いえ、おいしいというか不味くないだけで、特別おいしい訳ではありませんでした。しかし前回のお寿司があんまりな味だったので、妙においしく感じました。








カラフルアイスショップ

知育菓子アイス

たこ焼きと同じく、水を混ぜた後にレンジでチンするタイプのものです。

作り方

知育菓子アイス
  • コーンカップ
  • メロンアイス
  • いちごアイス
  • バニラアイス
  • チョコソース
  • トッピングカラフルチョコ
知育菓子アイス

1.まずコーンカップの粉末に水を入れて混ぜます。

知育菓子アイス

2.プラスチックケースに入れてレンジでチン。

知育菓子アイス

3.アイス粉末と水を混ぜます。

知育菓子アイス

4.チンして固まったコーンカップにアイスをのせます。

知育菓子アイス

5.チョコソースとトッピングをかけて出来上がり。




知育菓子アイス

普通にチョコソースの味がしました。そこそこ美味しかったです。








総論:知育菓子を食べ比べた体験談

知育菓子を買ってみて思ったのは、お菓子というよりは一種のおもちゃのようなものだ、という事です。子供が「料理を作った気分」を味わえる、おままごとの延長にあるようなものだと感じました。おままごと好きな我が子は大喜びでしたし、おままごと好きなお子様におすすめです。ただし味には当たりはずれがあります。

  1. お寿司は水を混ぜるだけ。砂糖味で甘く不味かったです。
  2. たこやきは水を混ぜてレンジでチン。塩味風味で普通の味、不味くも美味しくもないです。
  3. アイスは水を混ぜてレンジでチン。チョコ味で甘く味はちょっとだけ美味しいです。

作り方の難易度にさしたる差は無いので、出来たら味で選んだ方が良いかと思います。

クラシエHPhttps://www.kracie.co.jp/products/category/okashi/001/

【作る知育菓子】お菓子を作ろう!知育菓子10種類セット第4弾 ~お子様の豊かな創造力を育てます~  {クラシエ}

価格:2,580円
(2021/1/28 14:12時点)
感想(0件)

クラシエ 知育菓子セット 10点 ポッピンクッキン カラフルピース 作る 学ぶ 遊ぶ菓子【駄菓子】{人気 知育菓子 作る 手作り 実験 おかし たのしい クッキング スイーツ} {子供会 景品 お祭り くじ引き 縁日 お菓子 個装 個包装 配布} [20H29]

価格:2,160円
(2021/1/28 14:11時点)
感想(7件)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする