我が子が成長するにつれてどんどん増え続けるおもちゃ…収納に困っていませんか?筆者も困っていましたがダイソーのストレージボックスを使うと、あっという間に悩みが解決しました。そんな筆者おすすめのダイソーストレージボックスを紹介します。
目次
ダイソーのストレージボックス
3種類のサイズ
ダイソーのストレージボックスは、麻が多めに入っているナチュラルな見た目のフタ無し布製ボックスです。大、中、小サイズがあります。

写真のようにフタ付きもありますが、おもちゃ収納として使うなら子供がお片付けしやすいフタ無しをおすすめします。
値段
- 小サイズ28cm×20cm×高さ16cm:200円。
- 中サイズ38cm×26cm×高さ23cm:300円。
- 大サイズ45cm×30cm×高さ25cm:400円。
筆者は大サイズを10個購入しました。合計で400円×10個=4,000円(税抜き)かかりました。
ストレージボックスのおもちゃ収納例
ニューブロック
購入時にニューブロックたっぷりセットが入っているのは、横に大きいプラスチックの外箱です。

外箱のサイズは50cm×23cmです。このままだとかなり場所を取られます。これを入れ替えると、

こうなりました。ちょうどこれ以上は入らない感じで、ピッタリの量でした。
レゴブロック
二箱のレゴブロックがあります。

外箱のサイズは左40cm×19cm、右20cm×20cmです。このままだとかなり場所を取られますし、見た目もバラバラです。外箱の中身だけ取り出してストレージボックスに入れてみると…

レゴブロック二箱分を収納できて、かなりすっきりしました。しかもまだ半分くらい余裕があるので、あと1、2箱分のレゴが入れれる感じです。
くみくみスロープ
くみくみスロープ1箱とその拡張セット2箱があります。

箱から取り出して中身を入れてみると…

3箱全て収納出来ました。まだ少し余裕があり、拡張セットだったらあと1箱入る感じでした。
トミカファイヤーステーション
ファイヤーステーションは、ブロックほどには細かくバラバラには出来ません。それで組み立てた状態で、飾る様に片づけているご家庭が多いらしいです。

筆者もすぐに遊べるように組み立てた状態で入れようとしましたが、残念ながら収まりませんでした。もしストレージボックスに入れたいなら、ばらして入れて下さい。

バラしたらなんとか収納できました。しかし子どもだけでは難しいので、毎回親の手伝いが必要になると思います。
トミカタウン道路セット

これはちゃんとバラバラに出来るので、簡単に入れ替え出来ます。

まだ入れる余裕があったので、他にWEEFUNレールセットジュロキパークも入れました。そうすると…

二つの外箱を取り払って中身だけにすると、こんなに入りました。
リビングのボックス収納場所
おもちゃを入れたストレージボックスは、リビング窓際に収納しました。

細々したおもちゃはジップロック・空き箱・古い化粧ポーチ・オムツポーチに入れて、さらにストレージボックスに入れています。最終的に購入したストレージボックス10個を、全て使い切りました。

400円×10個=4,000円(税抜き)かかった時は、「買いすぎたかな」とも思いましたがなんと全て使いきりました。
総論:コスパ最高の100均ボックスをおもちゃ収納に使おう
ダイソーのストレージボックスの大サイズを使ってみて思った事は、すごく安く丈夫なのでコスパが良いという事です。他で同じような物を見てみると、ホームセンター→800円でした。ネット→600円~1000円+別途送料600円以上でした。それがダイソーは400円です。
- フタがない。
- 持ち手付き。
- 布製で軽い。
- 引きずっても床が傷つかない。
このように子どもが片付けやすいというのも良ポイントも揃っています。ぜひおもちゃ収納にストレージボックスをおすすめします。