氷見漁港場外市場ひみ番屋街・比美乃江公園で遊んできた感想と氷見温泉郷総湯の割引方法【毎月イベント多彩でランチ処と足湯が楽しい所だった】

ひみ番屋街は「東の番屋」、「西の番屋」、「南の番屋」、「北の番屋」で構成されており、食事と買い物が楽しめる所です。筆者が県外の友人を観光案内する時は、たいていひみ番屋街を選びます。今回はそんな見どころ満載の所に、乳児と子供を連れて遊びに行ってきました。


ひみ番屋街に行く前の確認ポイント

駐車場

ひみ番屋街の駐車場

ひみ番屋街はかなり広くて大きな建物です。その広いひみ番屋街に合わせて、駐車場もそれなりの広さです。

ひみ番屋街
  • 普通車台数:214台
  • 大型車台数:9台

駐車24時間無料・トイレ・温泉・飲食と良い条件が揃っているので、キャンピングカーもよく駐車されています。そういった事もあって、これだけのキャパシティがあっても駐車出来ない時があります。特にゴールデンウイークやお正月等のイベント時には、ほぼ満車になると思っていた方がいいです。




建物の大きさ

ひみ番屋街

ひみ番屋街は飲食店やお土産屋の店舗が多数入っており、かなり横長の建物です。全てのお店を周ろうとしたら、かなり歩く必要があります。



おすすめの土産屋

ひみ番屋街

広いのであまり時間が無いなら、事前に行くお店を絞っておいた方が良いと思います。個人的におすすめなのが三権商店(かまぼこ店)です。常温保存で日持ちする・軽くて持ち運びやすい・見た目が良い…というお土産として最適の条件を満たした商品が多いです。





授乳室

ひみ番屋街

「総合案内所に行けば授乳場所に案内します。」という張り紙を見て、総合案内所に向かいました。しかしどうやらちゃんとした授乳室は無いようでした。そこから移動して案内された所は、机とパイプ椅子がある事務室です。案内して下さった方はかなり丁重で嫌な思いはまったくしませんでしたが、パイプ椅子に座っての授乳はやりにくかったです。ひみ番屋街はこんなに大きな施設なのに、授乳室が1つも無いのは少々驚きました。







フードコートの氷見牛・氷見うどんグルメ

ひみ番屋街

子連れ家族に利用しやすいフードコートですが、残念ながらひみ番屋街のフードコートに海鮮系のメニューはありません。しかし氷見牛と氷見うどんは味わえます。氷見牛は肉まん、ラーメン、カレーの中に入っています。


氷見カレーと氷見牛バーガー

ひみ番屋街

 左からカツカレー850円、彩り野菜カレー950円、氷見牛ハンバーガー550円でした。ややこしいですが、「氷見カレー」と「氷見牛入りカレー」は別物です。氷見産の煮干しを生かしたカレーが「氷見カレー」と定義されるらしいですね。普通に美味しかったです。



鮮魚施設

ひみ番屋街

フードコートで海鮮系メニューを食べる方法もあります。鮮魚施設「東の番屋」で購入した物を、フードコートに持っていくという方法です。東の番屋では地元で獲れた鮮魚の他に、刺身・寿司・煮魚・焼き魚・魚のフライ・ホタテの照り焼き等の加工食品が販売されています。





子供の遊び場

キッズコーナーっぽい

ひみ番屋街

キッズコーナーかな、と思って近づいてみたら違いました。「ハンぎょボール」という競技の紹介コーナーでした。「ハンぎょボール」とは、ハンドボールの代わりにブリの人形を持って走るゆるゆるスポーツです。得点を入れると、魚はコズクラ→フクラギ→ガンド→ブリと出世し、それぞれに割り振られたポイントをチームで合算します。キッズコーナーではありませんが、子供が入れるコーナーです。紹介動画が見ていて可笑しくて笑えます。



ガチャガチャ

ひみ番屋街

子供が喜ぶガチャガチャです。鮮魚施設という場所柄に合わせて、魚系のガチャがほとんどでした。






氷見温泉郷

総湯と無料足湯があります。総湯という言い方だと分かりにくいかもしれませんが、要は共同浴場や公衆浴場の別の言い方でスーパー銭湯の事です。

無料足湯

足湯は写真の手前の建物、総湯は写真の奥のベージュ色の外壁の建物です。

ひみ番屋街
ひみ番屋街

足湯は15人~20人くらい入れます。



総湯

  • 休館日:年中無休
  • 営業時間:10:00~23:00、朝風呂7:00~(毎月土・日・祝のみ)
  • 入浴料(大人):650円(中学生以上)
  • 入浴料(小人):300円(小学生以下)
  • 入浴料(幼児):100円(3歳以下)


総湯の割引方法1

ひみ番屋街総湯の割引方法

北陸電力「ほくリンク」会員だったら誰でも使えるクーポンがあります。出かける事で節電しようという「出かけて節電クーポン」です。土日祝は使えませんが、平日11:00~20:00だと少し安くなります。一枚で5人まで有効です。(2020年12月1日~2021年3月31まで)

  • 大人:650円→550円
  • 小人:300円→200円
  • 幼児:100円→50円


総湯の割引方法2

氷見海浜植物園

近隣施設「氷見市海浜植物園」の入園券は、100円割引になります。入園スタンプの日付から1カ月間有効です。(→
氷見市海浜植物園(シーサイドパーク)に遊びに行ってきた感想・リニューアル開園で子供も楽しめる施設に変化していた)リニューアル開園後に、この割引方法は廃止されました。








比美乃江公園

展望台

ひみ番屋街から徒歩5分で、比美乃江公園の展望台に着きました。

ひみ番屋街

道路を横切れないので、少々回り道になります。


ひみ番屋街

展望台を数十段上ります。


ひみ番屋街

比美乃江大橋と氷見漁港が見えます。


ひみ番屋街

比美乃江公園と唐島が見えます。素晴らしい景観でした。幼い子連れのご家族だと少々難しいかもしれませんが、余裕があればぜひ見て欲しいです。



遊具

ところで比美乃江公園の敷地面積は本当に広く、ひみ番屋街の駐車場のそばも比美乃江公園の一部です。

ひみ番屋街

この駐車場近くに遊具があります。

ひみ番屋街

道を挟んだ駐車場の奥です。

ひみ番屋街

滑り台2つ、ジャングルジム、ボルタリングがありました。

ひみ番屋街

遊具は全体的に難しい感じです。

ひみ番屋街

滑り台は3歳くらいからいけるかもしれません。


ひみ番屋街

なんにせよ、食事以外はちょっとつまらなそうだった4歳児が、ご機嫌になりました。筆者も一安心しました。





月ごとの多彩なイベント

ゴールデンウイーク、お花見フェア、ひな祭りフェア、クリスマスフェア、年末年始セール、はっぴーホワイトデーご来館者様〇〇万人突破記念など、とにかくイベントが多いひみ番屋街です。カレンダーを見てみて「今月こそイベント無いな」と思った月でも、「ゲリライベントつまんこ大会」が開催されていました。

1月の初売りセール

1月2日の朝9時から「老舗和菓子屋のどら焼きを先着100名様にプレゼント」という企画がありました。後日テレビで、先頭の人は1時間以上も前から並んでいたと聞きました。どんなに魅力的な企画でも、初売り企画は子連れには難しいと思います。

8月ひみまつり

8月には「ひみまつり」が開催されます。県外観光客が多いひみ番屋街ですが、「ひみまつり」の日は地元の人が多く集まります。かなり混雑するので、県外観光客の方は「ひみまつり」の日は避けた方が良いと思います。

9月感謝祭(傘120本アンブレラテラス)

ひみ番屋街

色鮮やかな傘を120本使用する「アンブレラテラス」企画があります。他にも感謝祭では「500円ワンコイングルメ」企画(開店3分で完売)や、カボチャ重量当てクイズ(当たれば氷見産新米コシヒカリ30キロなどが当たる)があります。







総論:氷見漁港場外市場ひみ番屋街と比美乃江公園で遊んできた感想

ひみ番屋街HPhttp://himi-banya.jp/

氷見に行ったら必ず訪れて欲しい場所が「ひみ番屋街」です。筆者何度も行っていますが、その度に楽しめます。しかし子供を連れて楽しもうとなると、なかなか難しい所でもあります。そんな時は比美乃江公園の遊具やひみの海探検館を利用してみて下さい。(→リニューアルしたひみの海探検館。)家族で楽しめる事が一番ですね。ちなみに公園の展望台では階段の上り下りがけっこう大変でした。展望台に登るなら、ぜひ歩きやすい靴を履いて行ってください。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする