高岡古城公園は、高岡城の跡地に公園として整備された所です。4,700㎡もある広い敷地の中には、なんと無料で入場できるありがたい動物園があります。そこに子供と一緒に行って動物達を見てきました。
目次
廃城した高岡城跡と〇〇100選の称号
高岡城は、加賀の前田家2代当主・前田利長が築城しました。その後、一国一条令により廃城になりました。ですからお城好きな人には残念なのですが、お城はありません。しかし後に近代公園として整備されて美しくなりました。2021年の現在では、6つの「○○100選」という称号を得ています。

- 日本都市公園100選
- さくらの名所100選
- 甦る水100選
- 日本100名城
- 日本の歴史公園100選
- とやまの近代歴史遺産100選

紅葉の季節の古城公園の記事ページ→11月の高岡古城公園の見どころ【富山の紅葉名所】)
桜の季節の古城公園の記事ページ→高岡古城公園の桜「高岡桜まつり」の特徴とは?
高岡駅から徒歩15分
古城公園は路面電車の「高岡駅」から徒歩15分の所にあります。北陸新幹線の「新高岡駅」から移動するなら、高岡駅まで10~20分間隔でバスが運行しています。
〇新高岡駅→高岡駅:片道160円(小人半額)
〇新高岡駅→高岡駅まで所要時間:約8分
動物園に一番近い駐車場所
古城公園駐車場には、2つの駐車場があります。下の写真のクロマル部分の「小竹藪駐車場」「北口駐車場」です。でも動物園、高岡市立博物館、射水神社のいずれかに行く時には、そこよりもおすすめの駐車場があります。それは「東洋通信スポーツセンター」の駐車場です。

富山地方裁判所前の道路からその駐車場に行けます。「高岡古城公園の石碑」と「食事処古城亭」の看板を目印に曲がると着きます。その駐車場近くの三の丸茶屋では、レンタルサイクルもあります。
東洋通信スポーツセンター駐車場

〇駐車台数:50台~60台
〇駐車料金:無料
三の丸茶屋のレンタルサイクル

〇定休日:月曜日(12月~3月は貸出休止)
〇利用時間:10:00~16:00(4月~11月のみ貸出)
〇ステーション場所:2021年現在は6カ所
- 新高岡駅
- 高岡駅
- 山町ヴァレー
- ウィングウィング高岡1階
- 高岡市営の御旅屋駐車場
- 高岡古城公園の三の丸茶屋
プラス300円で、サイクルは乗り捨て可能です。新高岡駅、高岡駅、山町ヴァレーの3箇所でレンタルすると、貸し出しステーション以外の2箇所のステーションで乗り捨てができます。
高岡古城公園動物園に入ってみた

トイレは高岡古城公園動物園の手前にもありますし、中にもあります。

中に入ってみました。
定休日と開園時間
〇定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
〇開園時間:9:00〜16:30
動物園の全体の様子

全体的にこじんまりした動物園です。平日はぱっと見10人程度で、わりと少なめの人手です。これが休日だと20人くらいです。

園内には、トイレ、授乳室が完備されていました。
動物の種類
ライオン、キリン、象などの大型動物はいません。しかし規模は小さいながら、ツボを押さえている動物のラインナップでした。

入場してすぐに目につくペンギンたち。

フラミンゴたち。

最近知名度が上がってきたカピバラ。檻との距離が近いですね。向こうから近づいてくれたら、かなり間近で見る事が出来ます。

うさぎとテンジクネズミに触れる「ふれあい広場」。
開催期間:4月〜11月
開催時間:10:30〜11:00、14:00〜15:00
※現在コロナの為休止中です。

小さい馬ポニーもいたんですが、ちょうど筆者と子供が見ている時に檻から出されました。そして飼育員さんと散歩にお出かけ。子供が後をつけたので、私もついて行きました。動物園から出て歩く姿が可愛いです。園内をジョギングしたり散歩したりしている人達も、微笑ましそうでした。
遊具

動物園の中にある白鳥の滑り台がとても目立っています。

この滑り台ですが、我が子は4歳で滑られるようになりました。
2歳、3歳の時は滑られませんでした。4歳になったらようやく滑れるようになりました。それくらい急斜面なので、お子さんの年齢によっては怖がるかもしれません。ちなみにこの滑り台、筆者が子供の頃からあります。およそ30年以上前からある年期の入った滑り台です。
自然資料館

園内にある自然資料館には、約850点の標本・はく製が常設展示されています。

中に入ると、はく製を保つ薬剤なのか、不思議なにおいがしました。
授乳室・オムツ替えコーナー

新しく出来たばかりで綺麗です。
サービス品

毎年秋になったら、「動物園でとれた朝顔の種」と「どうぶつしおり」が無料でもらえます。

自然資料館の入口に置いてあり、自由に持っていく事が出来ます。

ちなみに毎年9月下旬には動物園まつりが開催されますが、この時はクジャクの羽が無料配布されます。
高岡古城公園の中の児童公園

古城公園の中には、動物園の他にも遊具があります。射水神社近くの「本丸広場」横の「児童公園」の遊具です。公園の中の公園っていうのはへんな文章ですが、古城公園マップを見ると「児童公園」と表記されているので、このように書いています。遊具は小さいテントウムシ滑り台と、木製の大きい滑り台の二つです。

大きい方の滑り台ですが、なかなかの難易度です。4歳児の我が子は怖がって滑りませんでした。

動物園の中以外にも、遊具があるという事で紹介しました。しかしあまりおすすめはしません。理由としては、遊具自体に魅力が乏しい事があります。それに児童公園が動物園から離れた場所にあるので、動物園のついでに寄るのは難しいという事もあります。
総論:高岡古城公園の無料動物園に子供と行ってきた感想
高岡古城公園HPhttp://www.kojyo.sakura.ne.jp/shisetsuinfo/index.html
高岡古城公園動物園HPhttp://www.takaokakojyozoo.jp/
こじんまりした動物園ですが、無料で入場できるところが嬉しい動物園です。0歳~6歳におすすめです。子連れの意見としては、小さめの動物園なので子供に「お母さん漏れる~!」と急に言われても、すぐに行けて間に合うという所が良かったです。小さい子と大きい遊び場に行くのは大変ですが、その点ちょうど良い規模の動物園だったと思います。また無料の朝顔の種、動物のしおり、クジャクの羽など、サービス精神もなかなかのものでした。余裕があれば、同じ古城公園内にある高岡市立博物館と射水神社も立ち寄るのに良い所です。(ページ→高岡古城公園内・射水神社近くの高岡市立博物館【富山の高岡城跡にある直にさわれる展示品の数々】)ただしそちらは徒歩で15分ほどかかるので、時間がある時に寄ってみて下さい。