富山市の北代緑地公園に行ってきた感想・大型複合遊具とじゃぶじゃぶ池(現在故障中)とパークゴルフエリアがある公園

富山市の呉羽山公園近くにあるそこそこ広い公園、北代緑地公園に行ってきました。元々は産廃埋立地だったんですがその跡地に作られた地球温暖化対策緑地で、環境に配慮しつつ施設づくりが行われています。パークゴルフ場や子どもが遊べる遊具のある広場、林間広場などがある。小高い丘で広々とした公園。公園はおおまかに4カ所のエリアに分かれており、集いの広場・健康の森・林間広場・自然観察園があります。筆者的には遊具がある健康の森が一番のおすすめだったので、そこを中心に紹介します。


駐車場情報

北代緑地

県道207号線に「北代緑地」の看板があるのでそれが目印です。注意!「北代縄文広場」の看板と間違えやすいです。名前が似ているのもありますが、北代緑地からすぐ近くに北代縄文広場があるので混同しがちです。

北代緑地

駐車場は20台ほど止められます。駐車して階段を上った先に緑地公園があります。






集いの広場の休憩所施設

北代緑地

集いの広場というのは芝生広場の事なんですが、その中に時計塔・無料で使える休憩所施設があります。

北代緑地

休憩所はパークセンターと名付けられた施設です。注意!ここは外から見ると閉館しているようにしか見えないのですが、たいてい開館しています。近づくと自動で扉が開くので、閉まっているように見えても近づいてみて下さい。

北代緑地

玄関先には自動販売機があり、靴を脱いで入ります。

北代緑地

地球に優しい公園を目指しているだけあって、ソーラーシステムが使われた建物でした。中に入ると…けっこう涼しい。筆者が行った日は摂氏30度超えの夏日でしたが、中は冷房が効いていないのに涼しくて助かりました。休憩するには持ってこいですね。閉館時間は17時です。





健康の森にあるアスレチック遊具

大型複合遊具

北代緑地

遊具は木で出来た大型複合遊具です。一番難しい鉄棒渡りの所は抜かしましたが、それ以外はおおむね楽しめました。対象年齢は3歳~10歳くらいだと思います。

北代緑地

5歳の我が子には程よい難易度です。時折ちょっとだけ手助けしつつ進みます。

北代緑地

グラグラする丸太の上を通ったり…

北代緑地

アミアミを通ったり…

北代緑地

ローラー滑り台を滑ったりしました。

北代緑地

上の写真が長い滑り台です。

北代緑地

大型複合遊具は全体的に難易度高めの遊具で、初見の未就学児は親の手助けが必要かなと感じました。しかし下は全て芝生なので、そうそう危険な事にはならないと思います。また短い滑り台もありますし、一応小さい子一人でも遊べる部分がありました。





ターザンロープ

北代緑地

ターザンロープも他の遊具と同じく木で出来ており、木目調の色合いが公園に調和しています。あとロープの下の地面があまり凸凹していない点が良かったです。




ふわふわドーム

北代緑地

大型複合遊具は大変面白かったのですが、筆者的にはこのふわふわドームだけ不満がありました。普通の白いふわふわドームよりも硬くてザラザラしていて弾まないんです。

北代緑地

ふわふわドーム好きの我が子も少し遊んですぐに違う所に行ってしまいましたから、ふわふわドーム好きなお子様はあまり期待しない方が良いと思います。







7月~8月に楽しめるじゃぶじゃぶ池

北代緑地

残念ながらじゃぶじゃぶ池は故障中でした。

北代緑地

現在管理を請け負っておられる柴崎農園さんに聞いたところ、水が出る所が壊れているとの事でした。2021年8月時点ではすぐに直す予定も無いとも言われましたから、しばらくはじゃぶじゃぶ出来ないようです。

北代緑地

上の写真はじゃぶじゃぶ池のところに雨の水たまりが溜まっているところです。

北代緑地

本来であれば小川のように水が流れる様が綺麗だったので、ぜひ紹介したかった…。まあ少々残念でしたが、その代わりに虫を捕まえやすいエリアになっています。




総論:富山市の北代緑地公園に行ってきた感想

駐車場から歩いてすぐに公園の入口→休憩所→遊具までたどり着けたので、移動が楽で良かったです。また遊具はふわふわドーム以外は大変楽しめました。ただし虫が多いのでピクニックにはおすすめしません。飲食するなら無料休憩所のパークセンターの利用をおすすめします。虫捕りが好きなお子様は、ぜひ虫捕りアミやカゴを持って行くと良いと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする