高岡西部総合公園のふわふわドームで遊んできた【ボールパーク高岡という愛称で親しまれる野球場がある公園】

西高岡駅の近くに、野球場「ボールパーク高岡」があります。ここは高岡西部総合公園として整備されており、遊具広場が2カ所あります。公園の中心に野球場、公園の両脇に遊具広場が位置しています。


ボールパーク高岡野球場

野球場

ボールパーク高岡は、観客席から新幹線・電車・立山連峰が見えます。試合を観戦しながら景色も楽しめる良い野球場です。

  • 富山GRNサンダーバーズのBCリーグ公式戦
  • プロ野球12球団のNPBファーム公式戦
  • 大学野球リーグ
  • 高校生野球(高校野球選手権準決勝、決勝)
  • 中学生野球

など利用実績があります。親子で野球観戦が好きだったら一緒に楽しめます。また子供が野球観戦に飽きた場合、公園内の遊具で遊ばせる事もできます。



駐車場

西部総合公園には野球場をはさむようにして、東西二つの駐車場があります。

  • 東西の両駐車場の駐車台数:約500台
  • 東西の両駐車場にトイレと自動販売機あり。

公園としてなら駐車台数500台は多い方ですが、球場の駐車場としては少ない駐車台数です。人気のあるプロ野球の公式戦だと駐車場が満車になります。それよりもさらに人気のある高校野球の決勝戦の場合、早い段階で満車になります。


東駐車場

高岡西部総合公園

収容台数が多いのは東駐車場の方です。


東遊具広場

高岡西部総合公園

東駐車場近くの東遊具広場にある遊具は一つです。少々物足りないと感じるのは筆者だけではないようで、こちらで人が遊んでいる姿を見かけた事はありません。



西駐車場

高岡西部総合公園

野球観戦するなら東西のどちらに駐車しても距離は変わりませんが、ふわふわどーみがある西遊具広場で遊びたいなら西駐車場の利用がおすすめです。

高岡西部総合公園

西駐車場に止めると、もう目の前に遊具があります。

高岡西部総合公園

西から東に行きたい時は、遊具横の道を真っすぐに進みます。すると徒歩5分もかからずに着きます。






西遊具広場のふわふわドーム

2021年現在のところ、富山県呉西方面にあるふわふわドームは高岡西部総合公園を含めて二つだけです。(もう一つはおとぎの森公園にある室内ふわふわドームです。→高岡おとぎの森公園・おとぎの森館で遊んできた【富山県でドラえもんの空き地再現場所】

高岡西部総合公園

小さめのふわふわドームですが、10人ほどで遊べます。

しかしプロ野球公式戦や野球の大会がある場合、ふわふわドームは休止します。天候、季節によっても休止します。

駐車場の混雑を避けるためかな、と思っております。前述しましたが、この公園の駐車台数は500台です。試合の日はほぼ満車になりますし、ふわふわドームが休止されるので、調べてから行く事をおすすめします。土日は公式戦があるので、休止日が多いです。8月は夏の大会が多いので、平日でも休止日が多いです。

高岡西部総合公園

ふわふわドーム近くには、トイレと屋根付きベンチがあります。

高岡西部総合公園

屋根付きベンチからは、野球場の壁が見えます。観戦の立ち見は出来ない高い壁ですが、スケートボードやローラースケートの練習に最適な壁です。




西遊具広場の遊具

滑り台

高岡西部総合公園

滑り台とネットが一体化した遊具は、低年齢向けです。2歳~6歳がおすすめです。


高岡西部総合公園

滑り台は4種類あります。2歳くらいの子供は、簡単な滑り台を滑っていました。3、4歳の息子くらいの年齢になると、グネグネ滑り台に挑戦していました。


あみあみネット

高岡西部総合公園

遊具のあみあみ部分です。


ターザンロープ

高岡西部総合公園

少々難易度が上がるターザンロープです。おすすめ年齢は小学生以上です。このターザンロープの向こう側には、線路があり電車が通っています。遊具で遊びながら、電車が通るところを見る事ができます。電車好きなお子様におすすめです。

ベンチ

高岡西部総合公園

遊具のすぐ裏側にベンチがあります。

高岡西部総合公園

子供が遊ぶ所を、すぐ近くで監督できます。








総論:高岡西部総合公園(ボールパーク高岡)

西遊具広場は、良い意味でこじんまりとまとまっている広場でした。広いと監督する大人が大変ですが、この公園では大人が休憩できる余裕がありました。野球好きなお子様だったら、一緒に観戦するのも楽しそうです。子供は野球も遊具も両方楽しめます。難点を言わせてもらうと、ふわふわドームの休止が多いという事です。試合や大会がある日は休止されるので、行く前に確認する事をおすすめします。また、周囲にコンビニや売店がありません。一番近い所は車で5分の道の駅万葉の里でしょうか…おやつは事前購入をおすすめします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする