射水市二口の元大門庁舎には、射水市子育て支援センターと児童館が設備されています。その建物前にある公園の遊具で遊んできました。
キッズポートいみずとは
元大門庁舎2階に設備された子育て支援センターです。とても広くおもちゃも豊富です。しかも、職員の方が結構がっつりと悩み・お話を聞いてくれます。受付と支援センターの部屋が同じだからかな、と思っています。(受付と支援センターの部屋が離れている支援センターは多くあります。)→射水市キッズポートいみずと大門児童館【0歳から6歳におすすめ】
キッズポートいみず前公園
ベンチ

ベンチは屋根付き1つ・屋根無し2つで、3つありました。
遊具1・大きい滑り台

装飾にカモメや魚が付いているので、モチーフは船だと思われます。

滑り台は「カーブ」と「でこぼこ」があります。この遊具の対象年齢は3歳から6歳と表示されていましたが、我が子は2歳から遊び始めました。筆者の個人的考えですが、どこの公園もこういう対象年齢は高めに設定してある感じがします。
遊具2:小さい滑り台

これはおそらく潜水艦ををモチーフにした遊具だと思われます。

滑り台の後ろから中に入れます。

運転ハンドルがあり、窓から外の様子を見る事ができます。
遊具3:ゆらゆら

芝生スペースには、ゆらゆら揺れる遊具が3つありました。
キッズポートいみず前公園の欠点
遊具自体は楽しめた公園ですが、遊具とまったく関係のない所で欠点があります。
人が少ない
平日・休日ともに大変遊んでいる人が少なく、寂しい雰囲気です。見方を変えれば、遊具が独占できてのびのびと遊べるという事です。しかし、小さい子供は同年や小学生位の子達の行動をとても楽しそうに観察しますから、やはりこれは公園としての欠点になると思います。
虫が多い
全ての遊具が芝生の上に設置されているからか、コバエ・蚊・蚊トンボ系の虫が多いです。また人が少ないからか、それらの虫が分散されずに筆者達の方に寄ってきている感じがしました。
注意事項が厳しい
小学生以上のみなさんの野球、ドッジボール、サッカーなどのボール遊びは禁止します。
…という注意事項がありました。

えええええええ、厳しくないですか?公園ですよ?
小さい子優先の公園だからでしょうか。駐車場に止められているの車に当てられても困るという事でしょうか。なんにせよ、芝生スペースがそこそこ広いのに、もったいないと思いました。
総論:キッズポートいみず前公園
今回「キッズポートいみず」はおすすめしますが「キッズポート前公園」はおすすめしません…というような公園の悪口を書きました。しかし公園が悪いというより、すぐ側にある子育て支援センターが充実しているので公園の出番が無いとも言えます。子育て支援センターの評価が高いほど、相対的に公園の評価が下がるのかもしれません。例えばテーマパークの近くの公園だったら「子供はテーマパーク行きたがる」から子供に人気がない。山中にある公園だったら「他に遊ぶ所ない」から子供に大人気…というような話でした。ちなみに子育て支援センターは16:30、児童館は17:00で閉館します。閉館後も「もう少し遊びたい」という時に利用されてはどうでしょうか。
キッズポートいみずHPhttps://www.city.imizu.toyama.jp/hp/svFACHP.aspx?faccd=1403286