射水市二口にあるグリーンパーク大門公園・通称凧公園(たここうえん)は、体育館と相撲場があり、わりと頻繁にスポーツイベントが開催される公園です。夏の7月末~8月末には水遊びも出来ます。そこに子供を連れて遊びに行ってきました。
目次
グリーンパーク大門の駐車場
凧公園は駐車場が点在しているので、目的場所の近くに車を止められます。筆者者達の目的は遊具なので、遊具近くの駐車場に止めました。
- 小学校近くの駐車場
- 体育館の近くの駐車場
- 相撲場近くの駐車場
- 遊具近くの駐車場
グリーンパーク大門の遊具
遊具の対象年齢
遊具に書いてある対象年齢を見てみると、6歳から12歳とありました。実際小学校高学年の子供達をたくさん見かけました。こういうのものは大目に見積もられるとは言え、難易度が高めの遊具に間違いなさそうです。

特に平日に行くと公園の隣に小学校があるからか、20人以上遊ぶ小学生達がいたりします。
おすすめ年齢
小学生が楽しめるという事はやはり未就学児には難易度高めなんだな、と思いますが、我が子以外の未就学児もたくさん遊んでいました。筆者的おすすめ年齢は、一人で滑り台が出来るようになるだろうと思う3歳です。

滑り台自体はゆるやかなので1歳2歳でも行けますが、滑り台に行くまでの階段の段差がけっこうあります。

1歳で遊びに行った時は必ず手をつないで、遊具を登って滑り台していました。2歳の時も親が後ろについて、登る時に手を貸していました。

また階段途中に遊具内部に入れる所があり、3歳未満児を一人で行かせると落ちてしまうかもしれません。そんな訳で遊ばせるなら、ある程度しっかりしてくる3歳児以上をおすすめします。
ウォータースライダー滑り台

正面滑り台の反対側に、夏場はウォータースライダーになる滑り台があります。水が流れていなくても普通に滑り台として遊べます。見た感じは正面滑り台よりも怖いですが、水が流れていなかればかなり滑りが悪い滑り台なので安全です。
あみあみ

滑り台横にはあみあみ遊具があります。大人が付き添う必要あるかもしれないので、この公園に遊びに行く時はスカートNGです。

このあみあみ。上段、中段、下段に分かれています。中段、下段は2歳から行けました。

上段は4歳から行けました。
芝生スライダー

遊具横には屋根付きベンチ2つと人口芝生のスライダーがあります。春夏秋は段ボール芝そり、冬は雪そりができます。我が子はおもちゃの車を滑らせて遊びました。
じゃぶじゃぶ水遊び
夏以外

遊具と芝生スライダーから少し歩くと、タイル状広場があります。広場には7月末~8月末まで水が張られて、水遊びが出来ます。

水が張っていない状態でも、タイルの上でスケートボードを練習する人達が見られます。我が子はおもちゃの車を滑らせて遊びました。
夏

そんなに広くはありませんが深さはそこそこあります。水深的におすすめは3歳以上です。

未就学児は浮き輪を持ってくると良いと思います。

くるくる回すと水が汲み上げられて落ちてくる仕組みの遊具です。筆者も回してみましたが、結構重いハンドルでして、大人でもなかなか大変でした。この他に上で飛び跳ねると水が噴き出る遊具が3つ設置されていました。

階段の上には…

お子様達に大人気!ウォータースライダーがあります。

水が無い時は全然滑らない滑り台でしたが、水がある夏場は結構速く滑ります。小さい子には危険なので3歳以上という年齢制限があります。

スライダーを下りた先のタイルが綺麗です。

注意!写真は水が張られて2日目の写真です。この時の水はちゃんと透明でしたが、じゃぶじゃぶ池オープン初日は水が薄茶色に濁っていました。出来たら初日は避けて遊びに行く事をおすすめします。
総論:グリーンパーク大門で子供と遊んできた
遊具の難易度は高めなので、おすすめ年齢は3歳以上の公園です。他にも遊具に飽きたらスライダーが出来たり、タイル広場があるからスケートボードが出来たりといろいろな遊び方が出来ます。ただし凧公園は虫が多くいるので遊びに行く時は虫対策を忘れずに!また夏場は特にテントを張っているご家族も多く見受けられました。長時間滞在するならテントを持っていく事をおすすめします。