射水市の中太閤山にある薬勝寺池公園は、「やくしょうじいけこうえん」と読みます。もともと富山の桜の名所として有名な公園ですが、名水100選にも選ばれたフナ釣りの名所でもあります。子供と一緒に、この公園内に設置された遊具で遊んできました。
薬勝寺池公園とは
東京ドーム4個分の広さだという公園は、とにかく広いのでウォーキングにぴったりだと思いました。特に春には桜やフナ釣りが楽しめます。秋には紅葉、冬には鴨や白鳥を見る事ができます。
花見の時期
桜が300本以上植えられている公園なので、花見の時期に大人気です。

- 池に映ったサクラ
- 池の対岸から眺めるサクラ
の両方が楽しめます。芝生広場・藤棚・休憩所・展望台があります。
5月のフナ釣り大会
噴水が見ものの薬勝寺池は、富山の名水100選に選出されています。毎年5月第2日曜にはフナ釣り大会が行われ、全国から趣味がフナ釣りの愛好家たちが集まります。
薬勝寺池公園の駐車場
太閤山の地形は道が入り組んでいて複雑ですが、この公園は主要な信号で曲がれば着きます。けっこう分かりやすいです。筆者が心配していたのは「広い公園なので目的の遊具までかなり歩かないといけないかもしれない」という事ですが、その点は大丈夫でした。

適当な自作地図ですが、赤く印した所が駐車場と遊具場所です。駐車場から「公園の中の道」ではなく「車道横の歩道」を行くと、遊具場所までおよそ180mでした。小さい子連れて東京ドーム4個分とかきついな…と思っていたので近くて良かったです。
薬勝寺池公園の遊具
公園にある遊具は一つだけですが、年齢に応じて遊べるように難易度が違う箇所ごとに分かれていました。
難易度の違い


写真のように遊具は一つで繋がっていますが、2歳以上で遊べそうな箇所・3歳以上で遊べそうな箇所などに分かれています。
少し難しい箇所

もう少しで4歳になる我が子がギリギリいけた箇所です。この年齢になると「危ないよ。」と言ってもやりたがりますね。あまり反対するのも成長を阻害すると聞いたので、口出ししたくなるのを頑張って我慢しました。
一番難しい所

右側の鎖の遊具は5歳以上じゃないと厳しいと思います。
おすすめ年齢

筆者的に遊具を全般的に楽しめる年齢は3歳以上かな、と思いました。しかし所々に難易度が高い箇所もあるので、場合によっては3歳、4歳でも難しいと思います。
総論:富山の桜の名所の一つ・射水市の薬勝寺池公園の遊具
とても広い公園ですが、駐車場から遊具まで180mの距離です。遊具の難易度的におすすめ年齢は3歳~7歳くらいです。…それともう一つ、公園自体はとても広いのですが、遊具場所はそこまで大きくありません。お花見やお弁当無しでここで遊んでくれる時間は、1時間くらいかと思います。お子さんを連れて行くならお花見・紅葉・フナ釣り・バードウォッチングなど、ある程度予定を立てて行く事をおすすめします。