射水市役所の横にある大島中央公園は、公園デビューにおすすめです。ふわふわドーム・滑り台・砂場が揃っており、さらに公園内にはサイバーホイールがある体育館(屋内遊具場)もあります。
大島中央公園の遊具

遊具は全体的に低年齢向けで、公園デビューするのにちょうど良さそうでした。
滑り台

我が子の場合、1歳半から滑り台が出来ました。

我が子の場合、2歳から登れました。写真に記述した年齢通り低年齢向けの遊具です。
遊具の下の砂場

遊具の下の全てが砂場ですから、そこそこの広さです。日差しが強くても日陰で砂遊び出来ます。
ままごとが出来る砂場

お花屋さんごっこが出来る砂場です。

花の他にもテントウムシやハチなどが可愛いデザインの遊具です。
ふわふわドーム

滑り台遊具から20mほど離れた所に、ふわふわドームがあります。平日午後および休日は小学生でいっぱいになる人気場所です。

冬季中はしぼんでぺちゃんこになります。(閉鎖期間:12月下旬~3月中旬まで)
あみあみ

なかなか難しく、ふわふわドームの次に小学生に人気でした。
大島中央公園の特徴

公園自体が広いので芝生広場ではボール遊び、石畳の上ではスクーターなどを持参して遊べます。昨今においてはボール禁止なんていう厳しい公園もありますが、その点は大丈夫です。
虫が少ない
遊具周囲に限りますが、遊具の周囲に蚊やコバエが少ないです。(トンボや蝶やハチは時々飛んでいます。)遊具が芝生の上にある公園は蚊に刺されやすいので、おそらく遊具周りが砂場だからかなと思っています。
公衆トイレ
この公園にある公衆トイレは、公衆トイレにしてはかなり綺麗でした。公園から市役所まで100mほどなので、子供が我慢できそうなら市役所のトイレも利用できます。
屋内遊具場・遊ぼ~館

公園内には小さい体育館を改修して作られた屋内遊具場「遊ぼ~館」があります。
- 利用時間:9時~17時まで
- 休館日:12月29日から1月3日
- 使用料:無料
遊具の種類

- エアーマット…トランポリンほどではないが、少しだけ跳ねる遊具。
- サイバーホイール…丸いチューブの中で揺れたり回ったりする遊具。
- マルチファンクショントンネル…コの字型トンネルのような遊具。
- ボルタリング…高さ2.5m、幅4mの壁です。

人気のあるサイバーホイールは、2つあります。しかしたびたび空気が抜けて修理に出されるので、1つだけの時の方が多いです。

端には柔らかい遊具があり、自由に使えます。

空調は効いていないので夏は暑く冬は寒い館内ですが、公園で疲れたパパママがちょっと一息付ける場所です。子供も「遊ぼ~館に行こうか」と誘ったら「まだ公園で遊ぶ!」とごねずに来てくれるので、ありがたい場所です。
注意事項

館内に授乳室とオムツ替え場はありますが、トイレはありません。公園内の公衆トイレか射水市役所のトイレを利用します。そしてそこそこ広さはありますが、ボール遊びは禁止されています。飲食はOKです。

館内で食べても良いですが、館外のウッドデッキの所にベンチがあるので、天気が良い日はそこがおすすめです。
いみず食堂の平日500円ランチ

遊ぼ~館の向こう側には射水市役所があり、射水市役所にはいみず食堂という一般人利用可の食堂があります。公園帰りに子供とランチしたい時におすすめの場所です。ただし子供用イスはありませんので、年齢によってはベビーカーを持ち込むと良いと思います。
- 日替わりランチ500円
- 日替わり丼450円。
おすすめするのはこの二つのメニューです。味は普通ですがこの二つのメニューにはフルーツポンチ・サラダバイキングが付いており、
サラダ取り放題です。
他にもラーメン・うどん・カレーは400円~500円で注文出来ます。→いみず食堂メニュー表しかし日替わりメニュー以外にサラダバイキングを追加すると、別途200円かかります。日替わりメニューはサラダバイキング込みで500円なので、やはり日替わりメニューがイチ押しです。
総評:射水市役所の隣・大島中央公園と遊ぼ~館
低年齢向けの遊具があり、遊具周りに蚊やコバエが少ない公園です。筆者的には公園デビューに最適の公園だと思います。特に平日に行くと射水市役所の「いみず食堂」が開店しているので、日替わり500円ランチが食べられます。フルーツポンチがあるサラダバイキングに子供は大喜びしますよ。