射水市の児童室を紹介します。いままで紹介してきた児童館と違って、今回は児童室です。
児童館と児童室の違い
他の記事で児童館の紹介をした事はありますが、児童室は初めてです。
「児童館と児童室の違いは何だろう」
と思って、児童室の先生に聞いてみました。すると「児童室は地域の施設の一室に設けられたものです。」という答えでした。つまり、両者にたいした違いは無いようでした。
新湊児童室の開館日
- 開館日:火曜日~土曜日
- 休館日:日祝日、月曜日、お盆、年末年始
- 利用時間:9:00~17:00
新湊児童室の外観

新湊児童室は、新湊コミュニティセンター内にあります。ステンドグラスが綺麗な所でした。

中に入ると和室や料理室がありました。左手に行くと階段があるので上ります。

階段を上ると、外から見えていたステンドグラスの窓が見えました。そのまま進んでいくと、集会室と新湊児童室があります。
集会室



集会室と新湊児童室が、児童が使える遊び場です。集会室には卓球台、マット、フラフープ、滑り台がありました。
新湊児童室

目的地の児童室に到着しました。さっそく部屋の中に子供を放流。

立派なキッチンを尻目に這いまわる我が子。

ベンチの中には、乳幼児用のおもちゃが入っていました。
おもちゃがレトロ
乳幼児のおもちゃ箱の中身は、良い意味でレトロでした。

あら可愛い!
デザインがレトロで、昭和時代を連想させるおもちゃです。

3箱の中身のほとんどが、レトロなおもちゃでした。かといってホコリをかぶっている訳でもなく、ちゃんと清潔に手入れされていました。…レトロおもちゃ良いですね。いろいろな子育て支援センターや児童館に行きましたが、どこも最新の綺麗なおもちゃばかりです。それはそれで楽しめますが、今回はレトロな所が逆に新鮮でした。昭和レトロマニアな人が見たら、かなり喜びそうです。
実物大の野菜おもちゃ
大きいおままごと野菜がありました。

こんなおもちゃ初めて見ました(笑)
普通のおままごとは手のひらサイズですが、この児童室にあったのは実物大サイズでした。

大根とか乳児の足より大きい。これでおままごとして遊ぶと、よりリアルさが出そうです。
総論:新湊児童室
児童室ってどんなに小さい所かな、楽しめるのかなと思っていましたが、意外と楽しめました。1室は確かに小さいスペース。でも集会室も使えるようなので、身体を動かす遊びも出来そうです。そして新湊児童室の特色として、他では見ない、レトロおもちゃ、実物大おもちゃが楽しめますよ。