富山市子育て支援センター・富山市中央児童館・こども図書館に行ってきた【CiC内にある3つの子育て支援施設で遊んできた感想】

CiCには富山市が運営する子育て支援施設が3つも入っています。それぞれの施設における、1歳の子供と4歳の子供の反応を紹介します。



CiCの3つの子育て支援施設

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

CiCと繋がっている「富山市営桜町駐車場」が一番近い駐車場です。この市営駐車場に止めて子育て支援センターを利用すると、駐車料金が助成されます。

場所

  • こども図書館…CiC4階
  • 富山市子育て支援センター「こどもひろば」…CiC4階
  • 富山市中央児童館…CiC5階

開館時間

  • こども図書館:10:00~18:00
  • 富山市子育て支援センター「こどもひろば」:10:00~17:00
  • 富山市中央児童館:10:00~18:00

休館日

  • こども図書館:12月29日~1月3日、CiC休暇日(第3火曜日)
  • 富山市子育て支援センター「こどもひろば」:同上
  • 富山市中央児童館:同上







こども図書館

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

通常の図書館のイメージは「落ち着いた」「静かな」空間です。対してこども図書館はそれとは正反対の明るい色使いで、なおかつ子供が施設を冒険したくなるような空間になっていました。


赤ちゃん絵本コーナー

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

小上がりのように段になっており、靴を脱いで上がります。この赤ちゃん絵本コーナーは富山市子育て支援センターと地続きになっていて、受付は必要ですがそのまま未就学児向けの遊び場に入場する事も出来ます。




児童図書コーナー

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

赤ちゃん絵本コーナーと同じく小上がりっぽいコーナーです。靴を脱いで上がるのも良し、靴を履いたままイスのように腰掛けるのも良し。完全にバリアフリーを無視して時代に逆行していますが、子供はワクワクしたようで何度か靴を脱いでいました。

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

子育て支援センターが地続きである事もあり、子供の声が頻繁に聞こえてくる環境です。親子で楽しめるゲームや育児書もあり大人を排除している訳ではありませんが、大人よりも子供の事を考えて作られた図書館だと言えます。もし静かな図書館を求めているなら、同じ4階に富山駅南図書館「ぶらり」がおすすめです。



知識の本コーナー

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

調べものをするコーナーです。日当たりの良い場所にあり、こちらは小上がりではなくベンチです。



おはなしのへや

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

親子で楽しめる読み聞かせやおはなし会、上映会などを行う部屋です。

  • 読み聞かせ…毎日11:30と15:30から
  • DVD上映会…毎月第2土曜日








富山市子育て支援センター「こどもひろば」

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

「こどもひろば」は写真NGだったので、言葉で説明します。

上の写真はこども図書館のものですが、奥に「こどもひろば」が地続きになっています。毎日決まった時間(11:30~11:40・13:30~13:40・15:30~15:40)に消毒が実施されます。その10分間は親も子供も、こども図書館の赤ちゃん絵本コーナーに移動する必要があります。



対象年齢

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

今まで行った子育て支援センターと違うと思った点は、外と繋がる窓がまったく無いという事です。ちょうど建物の真ん中に位置しているんですね。それで少々薄暗く感じるかもしれません。また0歳~6歳までの未就学児向け施設とされていますが、筆者的には0歳~3歳までが楽しめる施設だと感じました。4歳の我が子には少し物足りなかったようで、30分で飽きた様子になりました。しかし駐車場の補助券がもらえる条件は「1時間以上の滞在」です。30分で飽きるもしくは機嫌が悪くなった時は、補助券の条件が面倒な縛りだと思います。




イベント

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館
  • 身体計測(毎月第1火曜日)
  • すくすく相談(8月・1月除く毎月第2火曜日)
  • 離乳食相談(毎月第4金曜日)








富山市中央児童館

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

こども図書館・こどもひろばの上階、CiC5階にあるのが富山中央児童館です。写真OKの部屋と写真NGの部屋があったので、写真OKの部屋を中心に紹介します。


らくがきコーナー

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

入口から入ってすぐの部屋は写真OKでした。入ってすぐに目にするのが、中心にある分厚いガラスです。そばに置いてあるマーカーで、ガラスの中からも外からも落書き出来ます。




遊戯室と遊具

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

遊戯室は外からは写真OKですが、中からは写真NG。ボール、車カート、トランポリンがあります。


富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

遊戯室の周囲にはブロック・トミカ・プラレールがあります。

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

未就学児と小学生が両方遊べる場所なので、年齢差兄弟は遊戯室か遊戯室周辺で遊びます。一番混みやすい場所でもあります。



未就学児向けの部屋

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

未就学児向けの部屋は奥にあり、4歳と0歳と一緒に入ってみました。部屋の中は写真NGだったので、言葉で説明します。

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

写真NGなのでイメージ写真ですが、広さは上の写真くらいです。窓が大きくてかなり明るい部屋でした。

富山市子育て支援センター・富山市中央児童館

未就学児向けの部屋ではあるんですが、こどもひろばよりも年齢層が上の遊具が多くて4歳の我が子はかなりハマっていました。1歳の我が子は年齢的にどこでも楽しめますが、4歳がこんなに楽しめるとはちょっと意外でした。子育て支援センターは0歳~6歳向け、児童館は0歳~18歳向け施設です。同じ未就学児でもある程度成長したなら、最初から児童館の方が喜ぶかもしれません。ただし子育て支援センターと違って、駐車場補助券はもらえません。むしろ滞在時間が長くなるほど、駐車場料金がかさみます。





駐車場について

助成される駐車場は下記の3つです。

  1. 市営桜町駐車場(CiC3Fと通路で繋がっている)…1時間330円で30分ごとに110円。
  2. JA富山駅前パーキング…1時間330円で30分ごとに110円。
  3. タイムズ富山駅前駐車場…1時間220円で最大料金は500円。
  • こども図書館…駐車場補助券なし。
  • 富山市子育て支援センター…1時間滞在で1時間分の駐車補助券がもらえます。
  • 富山市中央児童館…駐車場補助券なし。

他にはCiC館内でレシート合算3,000円以上購入すると、1Fインフォメーションで1時間無料駐車サービス券がもらえます。しかし子育て支援センターの条件に関してですが、1時間滞在で1時間分の補助券なので大慌てで駐車場に走っても最低110円は支払う必要が出てきます。





総論:CiC内にある3つの子育て支援施設で遊んできた感想

こども図書館・富山市子育て支援センター・富山市中央児童館の3つとも、子供が喜ぶ特徴を備えた施設でした。しかし駐車場から施設が少し離れている事、そして必ず駐車料金がかかる事を考えると少し利用しにくい面もあります。とは言え富山駅に一番近い子育て支援施設です。富山市民サービスに行ったり富山駅やマリエで買い物したりする時についでに寄ると、格段に子供の機嫌が良くなるので筆者は重宝しています。また富山駅と比べて見劣りはしますが、CiC内にも良いお店はあります。富山の薬メーカーが運営している「癒楽甘春々堂」では身体にやさしい薬膳メニューが多くあります。

CiC割引サービス

やくぜんカレーは子供でも食べられる甘口もありました。行った時に上の富山ジョイフルカードを見せると、サービスが受けられます。(癒楽甘 春々堂 CiC店|観光スポット|とやま観光ナビ)駐車場を考えると気軽には行きにくい施設ですが、「大人の買い物に付き合わされる子供にも楽しんでもらいたい!」という場合におすすめです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする