射水市の戸破児童館と戸破子育て支援センター・ひまわり【戸破の読み方:ヒバリ】

射水市三ケに、小杉東部保育園があります。この建物の中には戸破児童館と戸破子育て支援センターが併設されています。「戸破」は分かりにくいですが「ヒバリ」と読みます。

読み方の由来―――

室町時代の記録では「へわり」という読み方だったそうですが、水不足の年に天岩戸神話に由来する信州戸隠山(とがくしさん)に雨乞いに行ったところ、戸を破るほどの大雨になった

―――という事です。

児童館と子育て支援センター

戸破児童館も戸破子育て支援センターも、玄関入口は同じです。中に入ってどちらの部屋でも遊べます。

戸破児童館

〇開館日:月曜日~土曜日
〇休館日:日祝、お盆、年末年始
〇利用時間:9:30~12:00、13:00~19:00

戸破子育て支援センター

〇開館日:月曜日~金曜日
〇休館日:土日祝、お盆、年末年始
〇利用時間:9:30~12:00、13:00~15:30



戸破児童館の部屋

戸破児童館

未就学児向けのおもちゃもありますが、基本ボードゲームや漫画が中心です。おもちゃは、トミカ、シルバニアファミリー等があります。


遊戯室

戸破児童館

バスケットゴール・車カート4台ある部屋です。平日の午後は小学生の子達がボール遊びをしています。未就学児を遊ばせるなら平日の午前中がおすすめ。




戸破児童館

ジャングルジム、マットがあります。


戸破児童館

遊戯室では、歩ける子もハイハイの子も一緒に遊べます。床はひんやりしていますが、冬にはちゃんと暖房がつけられます。写真の日は暑い日だったので、我が子は気持ちよさそうにハイハイしていました。




子育て支援センターの部屋

戸破児童館

子育て支援センターの部屋には、遊戯室の奥から行けます。写真の赤い扉からです。扉の奥に進むとそこは保育園エリアで、小杉東部保育園の園児達が走り回っていました。

戸破子育て支援センター

保育園エリアの中にある一室が、子育て支援センターの部屋です。中に入ってみるとかなり小さい部屋です。授乳やオムツ替えはこの部屋で出来ます。



授乳コーナー

戸破子育て支援センター

授乳は部屋の一角で行います。

戸破子育て支援センター

目隠し用カーテンがあります。




夏の水遊び

戸破子育て支援センター

子育て支援センターの部屋の非常口から外に出れます。夏にはここに用意されているビニールプールで、水遊びが出来ます。


戸破子育て支援センター

夏の水遊びは予約不要だったので大変利用しやすく、筆者の子供もずいぶん遊ばせてもらいました。疲れたら、すぐに冷房の効いた部屋の中で休めます。






総論:戸破児童館と戸破子育て支援センター

戸破子育て支援センターの部屋は小さいですが、そこはあまり問題ではありません。利用できる部屋が、子育て支援センターの部屋一つだけでは無いからです。児童館の部屋も遊戯室の部屋も、自由に利用できます。平日の午後になると小学生の子達がいっぱいになるので、未就学児は午前中の利用をおすすめします。ちなみに我が子お気に入りのイベントは、水遊びと砂遊びです。この二つは予約不要ですし、筆者的におすすめです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする