高岡市の野村児童センターに行ってきた【火曜日・フレンドリーのむら】

高岡市の児童センターの一つ、野村児童センターに行ってきました。外観がかなり古いので最初はおっかなびっくりでしたが、子供はちゃんと楽しんでくれましたよ。その感想を書きます。


野村児童センター

場所

射水市に近い高岡市内に野村児童センターはあります。若葉保育園の隣にある、平屋のかなり古い建物です。


開館日

  • 開館日:火曜日~日曜日(第3日曜日を除く)
  • 休館日:月曜日、第3日曜日、祝日、年末年始
  • 利用時間:10:00~17:30



野村児童センターの様子

野村児童センターは、午後3時以降にとてもにぎやかになります。学校が終わった小学生達が遊びに来るのですね。未就学児がのんびり遊びたいなら、平日の午前中の利用が良いと思います。

おままごと用品は多めです。
トミカはそこそこの数がありました。
子供が好きな車カートは2台ありました。

野村児童センター

古い建物ですから、冬は暖房がついててもかなり寒いです。冬に行く方は、上着を忘れないようにして下さい。



遊戯室

野村児童センター

車のカートは、写真の部屋からちょっと離れたところにある遊戯室で乗り回せます。遊戯室には他にバスケットゴール、柔らかいボール、フラフープ、竹馬がありました。竹馬は小さい子用もあったので、5歳くらいから出来そうでした。こちらも冷暖房はついていないので、冬に行く場合は絶対に上着を忘れないようにして下さい。



オムツ替えと授乳室

野村児童センター

オムツ替え場はありましたが、授乳室がありませんでした。カーテンもパーテーションも、こっそり授乳できそうな隠れる所もありません。




野村児童センターのイベント

フレンドリーのむら

〇火曜日の10:45~(月3回)

内容は、よく子育て支援センターで行われる手遊びイベントです。遊戯室に集まって、踊ったりお話を聞いたりします。平日の午前中は人が少ない野村児童センターですが、この日ばかりはそれなりに人がいます。もし人と話したい気分なら、フレンドリーのむらの日が良いですよ。


センターまつり

〇毎年9月の土曜日(年一回)

大人が協力する小学生主体のお祭りイベントです。予約不要、市外からの参加OKです。知っている場所のいつも違う雰囲気に、我が子は大興奮でした。無料コーナーには、ふわふわ遊具のエアーポリン、輪投げ、チャレンジサッカー、プラ板キーホルダー作り、バルーンアートがありました。

バルーン

食べ物コーナー…ポップコーンが紙コップ1杯10円、駄菓子10円。
雑貨コーナー…小学生が作った木の箱やビーズ飾りなど100円以下で販売。頑張って呼び込みしている掛け声になごみます。


クリスマス会

〇毎年12月平日(年一回)

平日に開催される未就学児向けのイベントです。予約不要・市外からの参加OKです。その日に行くと、リース材料が並んでいたので作りました。

手作りリース

上の写真は実際に作った物です。クリスマス会が始まると、歌ったり手遊びしたりの途中でサンタが登場します。クリスマスプレゼントに可愛いハンカチをもらいました。終盤にはお菓子・ジュースが振舞われました。それを子供と食べていたら、カードが配られてビンゴゲーム開催。景品をもらって楽しく帰宅しました。

ビンゴ

予約不要・参加費ゼロでここまでしてくれてありがとう、といった感じでした。







総論:野村児童センター

野村児童センターに行くなら、おすすめ日は「フレンドリーのむら」がある火曜日です。何しろそれ以外は本当に人が少ないので…常駐の先生ががっつり話相手になって下さる児童館もあるにあります。しかし野村児童センターの先生達は、玄関の受付におられるのでお話はしにくいです。気さくで明るい先生達ばかりで、話しかけにくいという事ではありません。玄関の受付で長々と話は出来ないね、という事です。人とお話したいなら「フレンドリーのむら」の日に行ってみて下さいね。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする