射水市三ケ児童館のまごまごサークルが楽しい【月3回・木曜日開催のサークル活動】

我が子と一緒に射水市の三ケ児童館に行ってきました。ちょうどサークル活動が行われていたので、それも参加してきました。



三ケ児童館

場所

三ケ児童館は、小杉西部保育園に併設された外壁がピンク色の児童館です。場所は小杉駅の近く、富山福祉短期大学の前にあるクスリのアオキの裏手にあります。

開館日

  • 開館日:月曜日~土曜日
  • 休館日:日・祝日、お盆(8/14~8/16)、年末年始(12/29~1/3)
  • 利用時間:9:30~12:00、13:00~19:00



三ケ児童館の様子

けっこう古い建物で、内部の改装もされていません。

三ケ児童館

そんなに広くはなく、少々手狭でした。

三ケ児童館

おもちゃは未就学児が喜ぶ要点は押さえてあります。おままごと、トミカ、プラレール、シルバニアファミリーがありました。また、女の子が喜ぶドレスが2着ほどありました。

女の子用ドレス

アナ雪のエルサの水色ドレスっぽい、上の写真のような感じのドレスです。女の子だったら着せて写真を撮り放題できます。




三ケ児童館の遊戯室

車カートが5台ほどありました。車カート大好きな我が子は、真っ先に向かっていました。大きいブロックもあるので、それでトンネルを作ってあげると、「赤信号止まれ!」「青信号進め~」と叫びながら車カートを乗り回していました。

三ケ児童館

あとはフラフープ、ボール、ピアノもあります。引き出しがあって、その中には縄跳びなどの細々した物が収納されていました。2歳の我が子は縄跳びを引っ張って「散歩中です」と言って走っていました。犬の散歩のつもりかな・・・?




まごまごサークルの活動

三ケ児童館

〇木曜日の10:30~(月三回)予約不要なので気軽に行けます。

活動内容は季節の行事が多いです。下の活動内容は一例です。

1月…野菜スタンプ遊び
2月…節分鬼の面作り
5月…母の日プレゼント作り
6月…父の日プレゼント作り
7月…シャボン玉遊び、七夕飾り作り
8月…うちわ作り、新聞紙遊び
10月…本のしおり作り
11月…プラ板キーホルダー作り
12月…松ぼっくりツリー作り

まごまごサークル

上の写真は実際に作った松ぼっくりツリーです。プラ板キーホルダー作りでは、その場で焼いてもらってカバンに付けて帰りました。ちなみに活動内容の中で我が子が特に喜んだのは、シャボン玉遊びでした。シャボン玉液の余った分はお持ち帰りでもらいました。

まごまごサークル

これは子供の手形を付けて作る紙バッグです。こういう物を作るのは親が楽しいですね。作りながら先生や他のママ達と話すのは、良い息抜きになります。







総論:射水市三ケ児童館のまごまごサークルが楽しい

三ケ児童館を筆者がおすすめする理由は、常駐の先生ががっつり悩みを聞いてくれるからです。他に広い支援センターもあります。しかし先生達はたいてい受付の所におられて、たいてい受付とお部屋は離れています。筆者としては話し相手を求めているなら、あまり広くない子育て支援センターや児童館の方が良いかなと思います。そちらの方が、お部屋に先生が常駐している率が高いです。




幼・小・中学生向けの家庭学習教材【月刊ポピー】
文字・数・言葉の学習から読み聞かせ・運動遊び・しつけ等がしっかりできる!いつでも無料おためし見本プレゼント!




こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」
子供の個人情報が登録不要・ニックネームで受講可能です。個人情報流出の心配がありません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする