射水市の下村児童館に行ってきた【下村図書館と併設している大きな施設】

ちょっと珍しい雰囲気の下村児童館で遊んできました。とても楽しかったのでおすすめを兼ねてレビューします。ちなみに下村児童館の住所は射水市ですが、富山市寄りの射水市です。ちょうど富山市と射水市の境目あたりなので、富山市の方にもおすすめします。

下村児童館・下村図書館

場所

国道8号線の本郷西信号か小白石信号を、海に向かって曲がると着きます。目印は下村小学校・下村馬事公園・下村パークゴルフ場です。周囲に観光スポットが無いのどかな田んぼ風景の中にあるので、近くに行くまでちょっとわかりにくいかもしれません。


開館日

  • 開館日:月曜日~土曜日
  • 休館日:日・祝日、お盆8/14~8/16、年末年始12/29~1/3
  • 利用時間:9:30~18:00(12:00~13:00は閉館)



下村児童館の様子

下村児童館は下村交流センターの中にあります。図書館と児童館の複合施設で、玄関入って右手が図書館、左手が児童館に分かれています。木がふんだんに使われた綺麗な内装です。下の写真は「談話室」という幼児向けの畳の部屋です。

下村児童館

この写真だけを見たら、少々古い建物に見えるかもしれません。しかし実際は新しい綺麗な建物です。とても綺麗な内装なのにこの談話室だけ妙にアットホームでした。すごく所帯じみた雰囲気です。写真を見ると普通の民家のお部屋に見えます。筆者としてはそこが良いと思いました。他の児童館には無い雰囲気が、とても楽しかったです。例えるならおばあちゃんの家に遊びに来た、という感じでしょうか。この雰囲気がとても楽しいですよ。

下村児童館

談話室は、0歳~6歳くらいまでの小さい子用の部屋です。人形、おままごと、車、電話、ボール、パズル、絵本、DVDなどの色々なおもちゃが用意されています。我が子が一番喜んで遊んでいたのは、たくさんの車とガラケー電話でした。


下村児童館

オムツ替えと授乳はこの談話室で出来ます。バウンサーもあったので、0歳児でも安心して連れて行けそうです。



下村児童館の遊戯室

児童館を一通り周ってみると、談話室の他にもたくさんの部屋がありました。下の写真は遊戯室、創作活動室です。

下村児童館

遊戯室にはトランポリンがあり、体を使った遊びが出来ます。
・創作活動室…机、椅子あり。のり、はさみ、クレヨン、鉛筆。
・学習室…机、椅子あり。囲碁、将棋、オセロ、トランプ、ウノ。
・体育館…車カート、バスケットゴール、卓球台。

こんな風にたくさん部屋があるので、子供が飽きずに長く通えそうです。2歳3歳児だったら、館内散策だけでも普通に喜ぶと思います。



下村児童館の体育館

現在写真はありませんが、体育館は学校の体育館並みに広いです。車カートをかなり広々と走らせられます。

しかも受付の先生にお願いすれば、冷暖房を付けてもらえます。

そんな理由から、夏でも冬でも下村児童館の体育館はなかなか人気です。人気があるので時間制限付きという事もよくあります。監督する親にとっても冷暖房付きはありがたいですね。





総論:下村児童館

下村児童館も下村図書館も木が多用されている綺麗な所だな、というのが筆者の感想です。特に図書館の方は2018年ごろに改装工事をしただけあって、内装が新しい感じです。ちょっと珍しい雰囲気の児童館なので、児童館にいつもと違う新鮮さを求めている方におすすめです。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする