KNBいりふねこども館に行ってきた感想・テレビ局が運営する子供の遊び場施設には数百冊の絵本があった

富岩運河環水公園のすぐ近くに、KNBいりふねこども館という子供のための遊び場施設があります。富山のテレビ放送局KNBが設営しており、県設営の子育て支援施設とはひと味違う施設です。そこに子供二人を連れて遊びに行ってきました。



KNB入船別館1Fにある施設

KNBいりふねこども館

場所

KNB入船別館1F


入館料

無料


開館時間

10:30〜16:30

休館日

火曜日、年末年始コロナの情勢から、現在は月曜~金曜の平日のみ開館しています。








いりふねこども館でテレビ局っぽい体験

入館カード

KNBいりふねこども館

初めて入館する人は入館カードを作ってもらいます。一度の入館で1ポイント押してもらえて、ポイントの点数に応じてプレゼントがもらえます。




クロマキーの部屋

KNBいりふねこども館

好きな絵本をセットすると、テレビ画面に絵本のシーンが映し出されます。

KNBいりふねこども館

まるで絵本の世界に入りこんだような合成映像が作れます。かなり可愛いらしかったので、たくさん写真撮りました。





エチューせんちょうのおへや

KNBいりふねこども館

ボタンを押すと正面にいる人間の姿が15秒間録画されます。

KNBいりふねこども館

回数の制限はありませんので、我が子は何回も録画しては再生してニマニマしていました。親の同意があれば(申し出てサインをすれば)、その映像がKNBラジオやテレビに放映される事があります。




スタジオの小屋

KNBいりふねこども館

ニュースを読むキャスターの真似事が出来ます。また、カメラを切り替えてディレクターの真似事が出来ます。







木のぬくもりを感じるコーナー

えほんの小屋

KNBいりふねこども館

日本の絵本・外国の絵本が数百冊あります。

KNBいりふねこども館

コロナ前は車のBRIO(ブリオ)等、他のおもちゃもあったのですが現在は撤去されていました。直径約4cmの木の玉プールも、現在はフタで覆われています。

こどもシアター

KNBいりふねこども館

施設の最終地点に大きなタッチパネルがあります。文字と文字を手でくっつけて、言葉を作る事ができます。

KNBいりふねこども館

「お」と「に」がくっついて、「おに」になりました。他にも「みず」「あお」「あか」「なし」「かき」「ねこ」「いぬ」など、二文字で出来る単語の画像がいろいろ現れました。このコーナーは4歳児の我が子がかなりハマって30分以上遊んでいました。







過去のイベント情報

KNBいりふねこども館

そんなに多くはありませんが、コロナ前にはいくつかイベントが開催されています。だいたい0歳から小学生低学年向けのイベントです。ベビールームが完備されているので、小さい子でも大丈夫!

  • プログラミング体験会「水族館を作ろう」
  • さかな検定2級持ちのアナウンサーによる「おさかなだいすき読み聞かせ」
  • ピエロによる「バルーンアート・マジックショー」
  • ポストカードを作る「パステルアート体験会」
  • 富山の木のおもちゃが集められた「室内の木の公園」





総論:KNBいりふねこども館で遊んできた感想

施設自体は大きくはありませんが、縦に広がっているので子供が元気に走り回る事は出来ました。活動的な性格の子供にもおすすめです。

KNBいりふねこども館

開館時間が10:30分からと少々遅めですが、近くには富岩運河環水公園と富山県美術館があります。遊具がある美術館は9:30から開いているので、時間に余裕があれば三つ合わせて楽しむ事も可能です。施設で楽しく遊べる年齢は0歳~小学生低学年くらいでしょうか。小学生だと30分くらいで飽きると思うので、未就学児におすすめします。

★近隣施設についてはこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする