定期的に富山あそびマーレ通いをしている筆者です。通っていて思うのは、富山あそびマーレは常に進化し続けているという事です。授乳室も最初の頃よりもずっと使いやすくなり、キッズコーナーのおもちゃは増えてきています。またフードコーナーも開設されて、より利用しやすくなりました。今回はこの施設のそういったアメニティ(快適さ)の充実具合をレビューします。
赤ちゃん向け設備
オムツ替え台

使用済みオムツを捨てるための、小袋・ゴミ箱が完備されています。消毒液・ティッシュペーパーも自由に使えます。
授乳室

オープン当初はイスしか無かった授乳室ですが、机が増えてカーテンが付けられていました。正直言いますと、写真のようなかっちりしたイスに座って授乳するのはやり難いです。しかし土足厳禁の所なので、直にカーペットに座っての授乳も可能でした。
フードコーナー
テーブル席

テーブルはぱっと見る限り、30卓以上ありました。食事の持ち込みOKで、赤ちゃんの離乳食も持ち込みできます。1つのテーブルに1箱のティッシュ箱が用意されています。幼児はよく食べかすをポロポロ落とすので、なかなか嬉しい気づかいです。

フードコーナーのメニューは甘味系ばかりで食事系はありません。しかし階下には大阪屋ショップやパン屋さんがあるので、すぐに食事を買って来る事が出来ます。
フードコーナーのメニュー

- ポップコーン150円
- かき氷300円
- ソフトクリーム400円
- ディッピンドッツアイスクリーム350円
知らない人のために説明すると、ディッピンドッツはつぶつぶのアイスクリームです。アイスクリームの中につぶつぶが入っているのではなく、形状がつぶつぶのものです。筆者としてはこの普通とは違う食感のアイスに興味があったのですが、食べませんでした。何故ならディッピンドッツのHPを見てみると、全てのメニューの原産国が韓国だったんです。他の外国産は良いのですが、韓国産と中国産は遠慮したい。筆者の個人的意見を押し付ける気はありませんが、外食とはいえ原産国が気になるママパパのためにはこういう情報も必要かな、と思って書いておきます。
キッズコーナー
富山あそびマーレと言えば、アスレチック遊具が有名どころです。しかし実は座って遊ぶキッズコーナーのおもちゃもかなり豊富です。それぞれの年齢に応じたおもちゃがあるので、0歳から6歳くらいまでなら一緒に遊べます。
0歳児以上向けおもちゃ


対象年齢0歳~2歳くらいのおもちゃですから、舐めても安全の大きさです。
1歳児以上向けおもちゃ


手先が器用になってきた1歳くらいから遊べそうなおもちゃ。
2歳児以上向けおもちゃ
筆者おすすめ「トーマスレッツゴー大冒険!」

いろいろなスイッチを操作して、トーマスとパーシーをゴールさせるおもちゃです。

電池を使わずにレバーやボタンを、回す、押す、引くの動きだけでゴールさせます。
筆者おすすめ「トーマスレッツゴー大冒険! DX」

大人気の「トーマス レッツゴー大冒険」のデラックス版もありました。

これは学研の知育おもちゃなだけあって、楽しみながら知覚力・認識力・集中力を伸ばせます。アスレチック的な目立つ遊具も面白いですが座って遊ぶキッズコーナーにも、このように優良な知育おもちゃがありました。
おままごと

プラレール

対象年齢2歳~4歳くらいのおもちゃです。
おままごともプラレールも珍しくありません。最初はせっかくこういう有料施設に来ているのだし、もっと珍しいおもちゃで遊んでほしいと筆者は思いました…が、あとあと物凄く助かりました。なんせ子供はたくさん動きます。付き合う大人が疲れた時に「あっちで座って遊ぼう」と誘うのに使えました。箸休め的に使えるおもちゃだな、と思いました。
年齢差がある子供を同時に楽しませる遊具

例えば写真の緑色遊具―――面白いのですが年齢差があると一緒には遊べません。小さい子は大きい子の速さに着いていけないからです。一緒に遊ばせたい時におすすめなのは、これ↓↓

「ゴーカート」と「くまもんふわふわドーム」です。
ふわふわくまもん・ゴーカート

ふわふわドームだったら、中で一緒に飛び跳ねるだけです。そしてゴーカートだったら、競争してもそこまで年齢差による差がつきません。小さい子も大きい子も一緒に遊べます。
バトルキングロボット

一回100円のロボット操縦。これもゴーカートと同じく、年齢差による差が付きにくいです。ロボットを操るのはお互い初心者ですからね。
ボールシュート

乗ると回転が始まる大きな機械です。危険な事は無いので、0歳から大人まで一緒に乗れます。

0歳児、4歳児、大人2人で乗りました。

目の前の穴に、穴と同じ色のボールを投げ込みます。1分くらいで終了するので、長くは遊べません。しかし競争ゲームではなくて協力型ゲームなので、和気あいあいとした雰囲気になりますよ。
なげるんだー
こちらもボールを投げるだけの、難しくないゲームです。これは子供は長く遊べるし、大人は座っていられるし、かなりおすすめです。年齢差育児に悩むパパママにおすすめする、筆者イチ押しのゲームです。

画面は次々と変化します。協力型ゲームになったり…

競争型ゲームになったりします。
総論:富山あそびマーレは年齢差があっても楽しめる?授乳室・キッズコーナー・フードコーナーの充実具合
富山あそびマーレの良い所は、だんだんとアメニティが進歩している所だと思います。1回目、2回目、3回目と、来るたびに快適さが増してきています。ワンオペ育児でも、なんとか子供を連れて遊びに来れそうです。ただしフードコーナーのメニューは少ないので、おやつや食事はあらかじめ買っておく事をおすすめします。2021年4月25日追記:もし割引クーポン券を使うなら、現在は有効期限1年を過ぎたクーポンでも使えるという事になっています。(無料券は使えません・使えるのは割引クーポンのみ)期限切れの割引クーポンでもまだ使えるかもしれないので、一応持って行ってみて下さい。